※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yu☺︎︎Riママ
子育て・グッズ

1.2ヶ月で成功したママさんのねんトレ方法と、上の子がいる場合の下の子のねんトレ方法について教えてください。

早いうちから(1.2ヶ月)ねんトレしたママさん
成功するまでにどのくらいかかりましたか?😭

また、上の子もいて
下の子のねんトレした方は
どのような方法でねんトレしましたか?💧

できれば詳しく教えてください( *_* )

コメント

ねたろーママ

退院してすぐに昼夜逆転なおすために日中構って、2ヶ月になる少し前に夜通し寝ることが多くなりました😊

今は10時手前にあげたら朝6時過ぎまでぐっすり寝てます😁

下記、下の子のネントレです😄

①朝はカーテンをあける

②授乳後はしばらく起こしておく
(月齢によって違いますが最長1時間半)
これ大変だけど1番重要でした💦
授乳=寝かしつけにさせないためです

③お昼寝タイムはそっとしておく(11〜15時頃)

④夕方は寝ていても1時間おきにオムツ替えたり抱っこしたり起こしておく

⑤寝かしつけはモロー反射を防ぐために「おひなまき」か「はんぐるみ」
うちの子はとても効果がありました😊
今は指しゃぶりが出来るようになったので、眠りが浅くなると自分で指しゃぶりして再入眠します🥰

  • Yu☺︎︎Riママ

    Yu☺︎︎Riママ

    コメントありがとうございます!

    夜、昼ともに
    おひな巻きにして布団において
    セルフねんねですか?💦

    • 2月15日
  • ねたろーママ

    ねたろーママ

    昼は自分のベビー布団で、夜は私の横で添い寝でセルフねんねです😊

    • 2月15日
  • Yu☺︎︎Riママ

    Yu☺︎︎Riママ

    娘はスワドルミーで巻いて
    抱っこユラユラで寝かせてたため
    もうそれでしか寝てくれなくなってしまいました😭
    セルフねんねはどう練習すれば良いでしょう?(´._.`)

    • 2月15日
  • ねたろーママ

    ねたろーママ

    スワドルミーで巻いたまま布団に置いて様子見ですかね、私なら🤔

    抱っこじゃないと寝ないならきっと泣いて②怒ると思いますがそこを何度もぐっと我慢すればそのうち一人で寝ると思います🤔

    私も上の子抱っこで寝かしつけて腱鞘炎になったり散々だったので、下の子は絶対抱っこで寝かしつけない!と決めて方法調べまくって、旦那にも母にも抱っこで寝かしつけしないで!と言ってやりました😅

    抱っこはしっかり起きてて機嫌がいい時にしてます😂

    • 2月15日
  • Yu☺︎︎Riママ

    Yu☺︎︎Riママ

    スワドルミーで巻いて布団に置くと
    たった5分もしないうちに泣き出します💧
    トントンしても声掛けしてもダメ!
    とりあえず落ち着かせる為に
    1度抱っこしてあげて
    泣き止んだら下ろすと
    今度は下ろした瞬間から泣き出します😭

    上の子と同時に寝かしつけで
    ほぼワンオペなので
    上の子が寝れなくなってしまうので
    泣かせっぱなしにできないんです💔💔💔

    • 2月15日
  • ねたろーママ

    ねたろーママ

    なるほど、それならとりあえず今夜は(というか定着するまでは)抱っこで寝かせて、日中に練習というか、泣かせてみてはどうですか?🤔

    うちも下の子はそのやり方でやってもすぐに泣いて泣いて、はじめは15〜30分ほどギャン泣きしてました😅

    • 2月15日
  • ねたろーママ

    ねたろーママ

    補足です

    私も「おひなまき」でトントンして泣かずに寝てくれるようになるまで3日くらいはかかりました😅

    今は上の子は下の子泣いてても寝れるようになりましたが、慣れるまでは日中も二人同時にグズることもあってなかなかしんどかったです💧

    お役に立てなければすみません😂

    上の子いると寝てくれないと体力もたないですよね💦

    • 2月15日
  • Yu☺︎︎Riママ

    Yu☺︎︎Riママ

    今日は珍しくパパがいる日なので
    上の子のお風呂等寝る準備してる間に
    今寝かしつけしてもらってます!
    とりあえずミルク後スワドルミーで巻き巻きして
    抱っこはせず添い寝でひたすらトントン🤣‼️
    何度か様子見に行ってますが
    泣き声全く聞こえないので
    まさかの成功!?!?

    明日のお昼寝のときも
    抱っこしないで寝かせてみます🤔

    このまますんなり成功するといいなぁ😢😢😢

    • 2月15日
  • Yu☺︎︎Riママ

    Yu☺︎︎Riママ

    質問攻めですみません🙇‍♀️

    ちなみに夜間授乳あった頃の
    夜間授乳後のねんトレはどうしてましたか?
    寝室みんな一緒なので
    泣かせっぱなしにしておけません💧

    • 2月15日
  • ねたろーママ

    ねたろーママ

    添い寝トントンで無事に眠れましたかね🤔

    うちは下の子がお風呂後夜8時ぐらいから寝始めるので、こちらが起こして(オムツ替えして)授乳するまでは寝ててくれるので放置してます😅

    8時半頃上の子が「ねんね」とうったえてくるので9時ごろまで添い寝で寝かしつけてます、、、昼寝は自分で寝るので夜も一人で寝てほしいのが本音です💧

    うちは上の子も下の子も夜中起きてもオムツ替えたら割とご機嫌になるので参考にならないかもしれません(T_T)

    夜中ふにゃふにゃもしくはギャンギャン言い出す→リビングの間接照明つけて、寝室でオムツ替える
    (我が家も皆同じ部屋で寝ています。リビングに隣接した部屋です。仕切りが3枚あって上の子は1番暗く出来る端っこで寝かしてるのでめったなことでは起きません)

    ふにゃふにゃおさまってキョロキョロしてる間にミルク作る→あげたら満足して寝る
    (もし泣いてたら旦那か私が抱っこであやす)

    うちの旦那は睡眠第一なので、どっちかが覚醒してもう一人を起こされるのを嫌がって、、、子どもが起きたら必ず一緒に起きる人です😅

    • 2月16日
  • ねたろーママ

    ねたろーママ

    補足です

    トントン以外で有効だったのは、手足をぎゅっと握る方法でした😀

    手足が温まると大人も眠くなりますよね?

    特に足の裏をさすってあげたり手のひら全体で足をぎゅっと覆ってあげたりするとウトウトしてくれました🥰

    あとは眉間を人差し指で優しく上下になでる、おでこと神の生え際を優しくナデナデするのも有効でした😄

    今日日中スワドルミーしてトントンしても泣いてるようなら上の方法も試して見てください😂

    どれか一つでもヒットすればいいのですが、、、

    • 2月16日