
私、間違ってませんよね?毎週土曜、私が仕事なので、子供を旦那にみても…
私、間違ってませんよね?
毎週土曜、私が仕事なので、子供を旦那にみてもらっています。
旦那は自分の両親のところに毎週のように連れて行っています。
それはいいのですが、先程話していたら、帰りに自宅まで車で送ってもらってもらっているそうなのですが、どうやらチャイルドシートに乗せていないとの事で…それを聞いて私はめちゃくちゃ怒りました💢
そして、義母にもLINEしてチャイルドシートに乗せるようにお願いしました。
車で10分くらいですが国道通りますし、こちらが安全運転していても万が一ぶつけられる事も無いとも言えないですし。そもそも法律違反!!
普通に考えて、そこらへんの配慮なく乗せてしまう旦那や義父母に怒り心頭です💢
LINEの返信も「了解いたしました。」だけでした。謝りませんか?普通。
普通が通じない人達だと思うしかないのでしょうか。
嫌だったら預けるなというのはわかってますが、旦那がいるから、さすがに子供の安全だけは考えてくれると思っていたんですが…
- ぱぴこ(7歳)

☆★
お子さんが亡くなってからではあとの祭りですね😅

退会ユーザー
義父母世代ではチャイルドシートはなかったですし、今は法律で乗せるよう決められてますが、自分たちの時代には無かったものだから乗せなくても良いと思っている人たちもまだ沢山いますよね。命には変えられないので、こちらとしては乗せて貰わないと困るのですが。
私的には義父母よりも旦那さんにしっかりしてもらいたいですね。父親なのだから、子どもの命最優先で旦那さんが乗せるべき。

☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀
たった10分でもチャイルドシートは必須ですね💦
ただ、義両親からしたら「送ってあげてるから」ということでその分悪いとは思ってなくて謝らないのかもですね。
昔はそんなこと気にしなかった、普通に乗せてたしって感覚なんですかね!?

はじめてのママリ
チャイルドシートがあるのに、乗せていないということですよね!
普通に考えて、旦那さんが悪いと思います!
義両親は、旦那さんがいいなら、いいのかな?ってなっちゃう気持ちもわかります。
ただ、その返信はムカつきます。

そよかか
うちの旦那も2分くらいのスーパーから帰るとき乗せてないときあって、いくらその道が見通しよくても本当何があるか分からないしブレーキ踏まないわけでもないし、もしもの事ちゃんと考えてよ!といいましたが渋々でした😡
この間支援センターの交通教室で聞いたのは、抱っこしてて万が一急ブレーキ踏んだ場合、抱っこしてる人が子供をクッションにしたおかげで助かると言ってました。
それ聞いたらゾッとしたし、ただ危ないからダメってより分かりやすい表現かとは思いました。
-
そよかか
ちなみにその交通教室で簡単問題がありました。でも参加してたおばあちゃん(多分60代?)は間違えてました。。
「信号の青色は右?左?」「横断歩道の信号は青が上?下?」…自信あったように見えましたし、間違えてると分かったら「えーそうだっけー?」と言ってたので、義父母さんも運転自信あってもただの過信かもで分からないし、視野狭窄?でなんとなく視野に入ってる情報が間違ってるときもあるようなので(それで交通事故は起きるそうです)そういうのも旦那さんから話してもらうとか、本当旦那さんが理解ないと義父母さんもそうやって「こっちは送ってあげてるのに」と思う人もいるかもですね。。- 2月15日

ママリ
義母の問題ではなくて、
ご主人の問題ですね。
父親ですからね。子供の命を最優先に考えるべきです。

はじめてのママリ🔰
LINEで伝えるのは違うかなと💦
こういう事も充分ありえますのでチャイルドシートは必ず乗せてもらえますか?
と口頭で私なら伝えます💦
LINEだけでは感情の温度まで伝わりませんし、真意も伝わりません。
多分祖父母世代にはチャイルドシートの常識はないのだと思いますよ💦
多分、何故なのか等よくわかっていない、うるさい事を言われた位だと思います💦

お腹痛い
うちは姉が車事故で死にました
母が抱っこしていて母の腕の中で亡くなりました。
私は姉を殺したのは両親と思ってますよ
当時(30年前)チャイルドシートは厳しくなかったからしてなかったみたいです。
ご主人もお義母さんもうちの両親みたいになりませんように

りんごの森
義実家行く時に最寄駅まで迎えにきてくれると言いましたがチャイルドシートがついてないので断りました。
何なら義実家行くことも辞めました。
そんな認識の人には会わせなくないです。
実家もチャイルドシート付けてくれていますが、少しの距離だからベルトはしなくていいよね?とか…
結構上の世代の人ってチャイルドシートについての認識が甘いですよね。
自分たちの時代にはなかったものなので余計にそうなんだと思います。
何なら夫もチャイルドシート付いてるのに抱っこしたまま乗りたがりますよ。
もし事故にあったらこの子真っ先に死ぬけどいいの?ってめちゃくちゃ怒りました。
こっちが安全運転してても巻き込まれることだってあるし、たった10分でも何が起きるか分かりませんよね。。
私は自分の目の届く範囲でしか子どもを車に乗せてないです。
何があってからでは遅いので。
次義両親に会った時、直接もう一度お話ししてみたらどうですか?
事故にあったらどうなるのか事例をネットなので探して読んでもらうのもいいのではないかと思います!

はじめてのママリ🔰
ご主人の問題かと思います。
あと。面倒を見て頂いてること、助けて頂いていることは感謝して。ラインではなく、電話で言葉を選び伝えたほうがよかったのではないかな?と思います。

ぱぴこ
まとめてのお返事で申し訳ありません。
みなさんのたくさんのご意見参考になりました。
子供の安全を一番に考え、義父母とも適度に上手くやっていけたらと思います。
ありがとうございました!
コメント