
同じくらいの子供を育てている方、毎日大変で楽しい時間が減ってきて不安を感じています。上の子の言葉の遅れも心配です。同じ状況の方の生活について知りたいです。
同じくらいの子達育ててる方いますか?
毎日本当に大変で、、、
なかなか絵本に興味も持たずやんちゃ小僧でどこか登ってたりヒヤヒヤすることばかりで注意の絶えない毎日で楽しい毎日にされられなくて後悔ばかりです
最近本当に私自身笑顔で過ごすことが減ってしまって子供と過ごす幸せな時間なのにその想いが遠のいている気がして、、、
こんなに注意しててもママかなって自信もなくします
上の子の言葉も遅く不安です
まだハッキリした言葉をゆうのが難しい段階のようで同じ年代で同じくらいの子がいるのか心配になります
ブドウといってもぶーって感じです
大丈夫なのかなって不安にもなります
みなさんどんな生活してますか?
- なな(生後10ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ひとみん
こんばんは⭐️
年子兄弟の子育てお疲れ様です。
うちは2歳の娘が1人ですが、赤ちゃんの頃からとにかく好きにさせてます。
子どもがしている行動は、自分を成長させるため必要なこと。まずはこの事を大切にして、出来るだけ行動を止めないようにしてます。本当に危険なこと、迷惑を掛けること以外は。
例えば、高い所に登っていたら、その時は家事の手をとめて側で見守る。『登れたね』など肯定的な言葉を掛ける。そのあと、登ってほしくない場所だったら『降りようね』と声を掛ける。
言っても聞かない時期もありますが、本人が満足するまでさせると、ここは登る場所じゃないと理解してくれるようになります。
もっと先に必要なことは、環境作りだと思います。多少走り回っても大丈夫な家作りをしています。
興味を持ってほしいことがあれば、まずはママが楽しそうにそれをします。ママ自身が絵本を読む。それでも興味なさそうなら、今はその時じゃないんですね。子どもは自分の今育つべき能力を分かっていますから、子どもを信じれば大丈夫です😌
言葉は、まだまだ発音があやふやなので、きれいな日本語を繰り返して発音してます。どうやって話してるのか口元をじっと見ていて可愛いです。
あとは、自分が疲れすぎないよう毎日リセットしてます⭐️
好きなドラマをみる、おやつを食べるなど、、、。
長々すみません💦
うちはこんな感じです。
女の子1人とは状況が違うと思いますが、回答になってれば嬉しいです😆
なな
ありがとうございます
その意見を聞けて自分自身今日楽に過ごせました。
家づくりは出来たのですがそれでも棚の上だったり押し入れだったりあらゆる所を登ってしまうので😅
でもどこか躾はしないといけないと思ってしまってた自分がいて自由にさせてあげる事の大事さに気づけた気がします
ありがとうございました🙌