![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ここわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここわ
年収が30万もいうことはご主人の扶養に入られてますよね?ご主人は会社で年末調整済みですか?
扶養にはいっているのであれば、医療費控除についてはご主人の名前で家族分の医療費を申請可能です。
配偶者控除については、年末調整の際に申請しているのであれば確定申告では申請する必要はないです。年末調整で申請していないのであれば、ご主人の名前で医療費控除と一緒に申請できます!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
詳しくはないのですが…💦
はじめてのママリさんが30万なら
扶養だと思うので旦那さんの確定申告と一緒に出来るかと思います!
医療費は10万こえてるんですよね?
医療費も旦那さんの健康保険の扶養だと思うので
旦那さん、はじめてのママリさん、子供さん、の3人分の医療費を書けばいいと思います😃
配偶者控除ははじめてのママリさんの名前生年月日等を記入すれば配偶者控除の所に38万だったかな?の数字が出てくると思います😃
-
はじめてのママリ🔰
すみません医療費ではなく、医療保険料控除と終身保険料控除のことでした💦
- 2月14日
-
ままり
保険料控除も合計して一緒に書きましたよ😃
- 2月14日
はじめてのママリ🔰
旦那の年末調整はなく、各自で確定申告するという流れみたいです👀
扶養の意味がいまいちわからないのですが、小さな会社で社会保険ではなく国保です
なので私も息子も国保です
あとすみません。医療費控除ではなくて、毎月払ってる生命保険や医療保険の控除のことでした🙇♀️
はじめてのママリ🔰
医療保険料控除、生命保険料控除ていうやつです👀💦
ここわ
扶養に入っていれば、はじめてのママリさんとお子さんの年金や社会保険料は免除されているはずです!保険証に第3号被保険者と書かれていませんか?
保険料の控除もご主人の名前で家族分の申請ができますよ😊配偶者控除の申請をご主人の名前で申請する際に、はじめてのママリさんの収入を入力する欄もでてくると思います!