

ひろママ★
赤ちゃんにによりますが、スヤスヤ寝てくれる子、抱っこしてないとダメな子。様々です。
でも本を読む時間が全く取れなくはならないと、思います。
新生児期はママも身体が疲れているのであまり目を使わないほうが良いと言われていますよね(;^_^A
なので、お気をつけ下さいね!
因みに保育園ですが、認可園希望でしたら待機児童が無い地域なら入園出来るかと思いますが、入学の為預けるとなると市町村にもよりますが、お仕事されているママに比べるとかなり優先順位が低いです。
今から市役所等で今年や前年の待機児童数などリサーチした方が良いかもです♡
勉強、頑張ってくださいね(≧∇≦)

おち
ヒロママ
ありがとうございます❗
私は育休中ですが3年育休で二年目から仕事に生かせる資格を取りに二年目から専門学校(看護師)いこうと考えてます。

ひろママ★
うちは逆に1歳ごろから夜泣きが始まったので、その頃の方が時間取れなかったかと思います(;^_^A
育休から10ヶ月で復帰して仕事をしていたので、夜泣きは結構しんどかったです。
仕事から帰ったらご飯作り、食べさせて、お風呂入れて、少し遊ばせて、寝かしつけ。
この、寝かしつけで一緒に寝てしまうこともかなり良くありました(笑)
で2時ごろの夜泣き(T_T)
また、寝かしつけて。。。朝が来るという生活でしたので。
子供によりますが、参考になれば♪

おち
ヒロママ
一才からもなる子いるんですね‼
すごい迷ってます。本当に一才の子持ちで家事して勉強なんてできるのかなって。

きりこ。
私の場合ですが、大学編入(保健師取得)したときに第二子妊娠発覚、休学せず4年の5月に出産しました。
集中講義の日程等は学生課の人に頼んで入院と被らないようにしてもらったりどうにかなりました。
ただ、仕事と違って産休はないので、退院翌週頭(帝王切開の出産から10日)から授業を受けることにはなりました苦笑
今思うとかなり必死でしたが^_^;
グループワークとかは、グループの子達に我が家に来てもらい一緒にやったり。
保育園、旦那さん、家族、友達、学校、、周りの協力でなんとかなりました。
国家試験もパスできました^ ^
協力してくれる方がいるなら大丈夫です。頑張ってくださいね♪

ひろママ★
実際お子さんによりますし、不安ですよね(T_T)
でも、ご両親も手伝ってくれるとおっしゃってるなら何とかなると思います!
保育園さえ入園できれば、後は気合いですね(笑)
2歳になればかなり落ち着くと思うので。(かなりやんちゃになってきますが)
因みに私の住む地域は1歳児入園はかなり激戦でした!
今38週ですと3月生まれだと1年後の入園だと1歳児入園になりますよね?
0歳児入園のほうがまだ余裕があるかと思いますので、4月に赤ちゃん出てきてくれると良いですね(;^_^A

りんご🍎
頑張り屋さんですね☺️
看護師さんの実習生を前職でよく見ましたが、学校のお勉強や国試の勉強だけでなく、実習時の記録などが大変みたいです。家事育児をしながら宿題と勉強はかなりハードだと思いますが、ご主人やご両親の協力があればかなり違うと思います。
2年だと准看になるのでしょうか?行かれたことのあるお友達や、その学校の卒業生に聞いてみるのも良いと思いますよ。

おち
きりこ
出産してすぐなんてすごいですね!
やっぱりしんどかったですか?

おち
ヒロママ
0歳だと高いっていうので3月に産まれてほしいと思ったのですが、激戦になるのですね。
まして、育休中なので仕事復帰での保育園でないので、厳しいかもしれませんね。

おち
りんご
周りに同じようにしてる人はいなくて前代未聞です。
かなりハードになりますよね。。
本当にできるのか…せっかく通うなら最後までやりきりたいので、本当に悩んでます。

あんず♡
うちも 看護の専門行くか悩んでます(°_°)。
息子は いま1歳ですが
想像以上に育児が大変で
勉強する時間がいまは取れなさそうなので もう少しして 息子が幼稚園に入ったら
学校通う予定してます( ̄・_______・ ̄)

おち
はーくんまま なんかシングルマザーとかも保育園あずけて専門学校いってる人もいるみたいで……
私はシングルでもないのですが、医療の仕事をしていてやはり資格あれば有利なので考えてます。1歳だと厳しそうですか??
私はまだ産まれてないし、想像ができません。
子持ちの友達は産まれてから考えて方も変わって子供がかわいくて保育園もあづけたくないって感じになってて、 それに加えて自分の勉強を家でもしちゃうので両立できるのか本当に考えます。

あんず♡
うちは 半年過ぎたぐらいから
夜泣きがひどくて いまも2.3時間に1回は起きます(°_°)
なので 自分の睡眠も確保出来ない状態なので これに勉強もってなると ほんとにいまは無理だな。とゆう結論に至りました。
友達の意見めっちゃ分かりますよ!ほんまに可愛くて可愛くて 1秒も離れたくないから うちも すぐ保育園 の申請だそうと思っていましたが 出来ませんでした( ̄・_______・ ̄)

おち
はーくんまま
やっぱりそうですかー。。。
私の計画では、
①育休2年間とり、年子で出産して、仕事復帰する
↑
思い通りに妊娠できなかったら焦っていらいらしそう。
②3年間育休で1年は子供の為に愛情そそぎ、2年間は専門学校で勉強して資格を取り仕事復帰
どちらかを考えていますが、
やっぱり子供のペースで計画的にいくとは限らないですもんね。
まして、夜泣きされて勉強……大丈夫かな💦💦

きりこ。
出産して10日とかとなると、しんどかったというか、もはや外に出て普通の日常に戻ることがなんか新鮮で、今思うとマタニティブルーの逆で軽くハイになっていた気もしますσ^_^;
どちらにしてもあまり良い事ではなかったかなと今となれば思いますが、あの時は必死でしたね。
ただ、出産して一ヶ月もすれば体調も落ち着いてきましたので、そこからは自分のペースでやれました。
子育てしながらの学生生活も大変だとは思いますが、看護の仕事することを考えたら、そこは通らなくちゃいけない道ですもんね。
看護師は素敵な仕事だと思いますので是非頑張ってほしいです。
応援してますよ♪

おち
きりこ ありがとうございます!
やらないであの2年間いけば良かったって後悔するより行動しないなって考えてます!
悩むより行動ですね!!
コメント