
コメント

いくみ
物語を追えるようになるのは4歳くらいからなので、まだまだそれでも大丈夫かな、と思います😊
それか、お子さんがめくるペースに合わせて読んでみたらどうでしょう?まだ途中でお子さんがめくってもです。それを続けていたら、そのうち、こちらが読もうとしたときは聞いてくれるかもしれません❤️
大人でも、自分のペースを乱されたらもやもやしますでしょ?

ぴょん
やりたがる時は
好きなようにやらせてます!
めくってくれたページを読んであげます🙌🏻
自分でやりたい、やってみたいって大事なことだと
私は思ってるので娘のペースに合わせてます!
読み聞かせしたいときは
こちらから娘に
『絵本読むよー!』と
声掛けてます🤭
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
高速でめくられるので
なかなか読むのが追いつかないんですが
がんばって読んでみます🤣
やりたい気持ちを大事にしないとですよね💓
今度は声かけもやってみようと思います😍- 2月15日

こるん
椅子に座らせて、少し距離をとって始まり始まり!!方式でやってみたら少しは聞けるかな??
上の子は2歳くらいから毎晩読み聞かせしてました。最初は少ないのから初めて一冊だけです。
その子も5歳になると3人いてたので、3冊でしたが、毎日すると下の子も当たり前のように聞いてたので、きっと習慣にすると聞けるようになってくるのかな??
今2歳半の双子は読み聞かせ保育園でしかしてないので、今でもパラパラめくられます🤣保育園では先生と離れているのでちゃんと聞いてるみたいですよー😏
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみません。
始まり始まり方式、楽しそうですね😁
いつもと雰囲気が違うから興味持ってくれそう✨
絵本の読み聞かせで寝かしつけるの、憧れてます💓
3人に囲まれて絵本読んであげてる想像すると、ほっこりします❤️
双子ちゃんは上の子をみて
真似してるのもあるかもしれませんね😍- 2月23日

ままり
うちも聴きませんよ💦
聴くより、見て楽しんでるようです。
仕掛け絵本とか結構買ってたので、聴くものだと思ってないのかも…😅
でもまぁそのうち聴いてくれるだろうと気にせず最近も電車が飛び出す絵本とか買っちゃいました😜
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみません。
聴かないの、一緒ですね〜😅
仕掛け絵本は見るのが楽しいですもんね✨
そのうち…でいいですよね🎵
色々試してみながら
気長に見ていこうと思います😊- 2月23日

みゆ
うちの子も読んで!と持ってくるくせに読むと取られます🤣
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみません。
持ってくるのに?
取られちゃうなんて理不尽です🤣
それも可愛いんですけどね😍笑- 2月23日

ゆうママ
うちは絵本持ってきて、これの名前なにー?って感じでずっと指差しです!
おかげで私も旦那も車の種類を順調に覚えていけてます(笑)
読ませてくれる絵本は2、3冊ほどしかありません。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみません。
指差しするんですか😲
図鑑みたいな使い方になってるんですね✨
車の種類🤣笑
それでも読ませてくれる絵本が2.3冊もあって
羨ましいです😍- 2月23日

よこ
同じです😂自分でペラペラめくって、パタッととじられちゃう事がほとんどです😂
なので、物語のある絵本より、絵がメインの絵本なら一緒に見れています!
「あ!ワンワンだね〜!」「もぐもぐってご飯食べてるね〜!」等、絵を見てそれに対してリアクションする感じなら一緒に楽しめてますよ😄
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみません。
同じ方がいて嬉しいです😆
高速でペラペラ、パタンされます。
絵がメインの絵本にするの良いですね💡
同じような声かけしようと思います🎵- 2月23日

ママリ
膝に座らせ、手を伸ばし少し遠ざけて読んだり、自分でやりたがった場合は、パラパラさせるのではなく、簡単で、パッと読める本をあえておき、早口で読み上げてました。
ママちゃんと読みたいから読ませて。
パラパラするなら、ママ読まないって。本を閉じて置いたり。
それを繰り返してたら、めくる仕掛け絵本?で文章が増えたものでも、読み終わるのを待ち、いいよって言ったらめくるようになりました☺️
本はパラパラするものではなく、読むもの、っていうのを教えていたので、2歳なったばかりですが、キッチリ読んでます☺️
そしてママでも気付かない絵本の細やかな部分に気づき、教えてくれるようになって一緒に楽しめるようになりました☺️
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみません。
きちんと膝にお座りしていたんですね😁
パラパラするものではない、としっかり教えておけば良かったです😭
パラパラするようなら
簡単な絵本にする所から
初めてみようと思います💓- 2月23日

さあ
ページをめくる練習をしてるんじゃないですかね?
表紙から順番に読む、というのは大人の都合だと思うので、高速でめくって好きなページだけ読んでほしかったり、ただ単にめくるのが楽しかったり、子どものやりたいようにさせてます。
うちは最近なぜか中表紙?(表紙の次のタイトルしか書いてないページ)をひたすら読まされます🤣
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみません。
表紙から読むのは大人の都合💡
言われてみればそうですよね😊
やりたいようにやらせつつ
様子をみようと思います♡
中表紙をひたすら読まされる笑
何かこだわりがあるんでしょうね😍- 3月6日
ママリ
ご回答ありがとうございます。
4歳くらいからなんですね😊
うちだけ出来ないのかな?と不安だったので、安心しました♡
めくるペースがとっても速いので
できる限りで読んでみます🤣
続けて慣れてくれるといいな😆
言われてみれば…
自分のペース乱されたらモヤってします😅
子供の自主性を育ててあげることも大切ですよね✨