
子供に気を使う生活が疲れる。支援センターでの疲れを感じる。人の目を気にしすぎる性格を改善したい。
はぁ。
たまに、子供に気を使う生活が疲れるなと思います。
子供の事だけ考えて生活できて幸せだと思うときもありますが、今日は久しぶりに支援センターへ行ったからかな。気を使って疲れました。
着替え、食事、トイトレ、長男の幼稚園の送迎、上手く誘導できるように言い方を考えたり、タイミングをはかったり。
「もう帰るよ!ママ帰っちゃうからね!」と、外でも怒り口調で言える人が羨ましいです。
人の目を気にしすぎる性格、どうにかしたいです。
- ママリ(8歳, 11歳)
コメント

5人のまま
多分そんなに見られてないと思いますよ(●︎´▽︎`●︎)
周りもママ達なら気持ちわかるから悪くは見られないと思いますよ!
あー、今大変な時期なんだなー。とか、うちの子とおなじだなー。とか。
ママリ
五人もお子さんいらして、すごいです✨
そうなんですよね。私も周りの怒ってるママさんやイヤイヤ起こしてるお子さん見ても、「あるよね~気持ちわかるわ~」って気にならないんですけど、自分がそうなるのがすごくストレスで。
育児の中で「外でイヤイヤされる」のが1番いやです。
これから長男のお迎えです。家から出たくないから始まって、帰りたくない次男の機嫌とるのが憂鬱です。
5人のまま
私もベビーカーに縛り付けたり、脇腹に抱えてのお迎えになります(笑)
大変ですよね( ´・ω・`)癇癪持ちの年長さんがいるので暴れられたらヒーヒーです。
ママリ
乳児に、イヤイヤ期に、癇癪持ちの年長さん。
もう尊敬しかないです~(>_<)✨
4歳の息子さんは、今、年少ですか?
うちも4月から年長と年少で通う予定です!
二人いっぺんに入ってくれるけど、朝のバタバタが凄そうです(^^;