 
      
      
    コメント
 
            すもも
2歳で診断はつかないです💦
保育園などの集団生活で保育士が「あれ?」と気付くことはありますが、医学的診断は3歳過ぎて段階を踏まないと難しいです。
まだ2歳ですし、活発な子は特に興味がある方に行ってしまうのは普通なことです。
変に心配にならなくて大丈夫かと思いますよ😌
 
            はじめてのママリ🔰
2歳だとじっとしてるほうがかえって心配の目を向けられるかもしれません。
なので年相応な気がします。
- 
                                    はじめてのママリマン コメントありがとうございます!なるほど🤔たしかにそうですね。、 - 2月14日
 
 
            ノンタン
保育士してました!
集団生活の中に居たら2歳児クラスでも多動気味の子は分かりますが、診断名がつくのは年少頃からかと思います😣
あとは検診等で言われるとかですかね🤔
- 
                                    はじめてのママリマン コメントありがとうございます! 
 年少だとまだまだ先ですね😅ありがとうございます!- 2月14日
 
- 
                                    ノンタン 
 集団生活の中に居ないと分からないと思います😂
 家の中でずーっと座ってる2歳児って居ませんしね✨- 2月14日
 
 
            退会ユーザー
うちの長男がそんな感じでしたよー💦
めちゃくちゃ心配でした😭💔
でもプレに行かせたら年少さんでは1人だけちゃんと椅子に座って先生のお話も聞いて…とできるようになりました🤗❤
今は心配いらないと思います☺️
- 
                                    はじめてのママリマン コメントありがとうございます!そうなんです。もう、心配で心配で😢💦 
 年少だとまだ少し時間があるので様子見ですね😆- 2月14日
 
 
            5人のまま
2歳児はみんな多動症
と言われるほどなので、診断つけられないと思います。様子見になるかな?っておもいます
- 
                                    はじめてのママリマン コメントありがとうございます! 
 みんな多動の言葉に少し安心しました😁✨- 2月14日
 
 
            空色のーと
2歳なら、むしろ普通だと思います💦全然大丈夫ですよ😊!
- 
                                    はじめてのママリマン コメントありがとうございます!みなさんの優しい言葉に救われます😢 - 2月14日
 
 
   
  
はじめてのママリマン
コメントありがとうございます。お優しい言葉もありがとうございます。もう少し様子見ですね。