
感染性胃腸炎の症状が出ている妊婦です。熱が出たら内科へ行くべきか悩んでいます。子どもにうつさない方法や家事の分担について相談したいです。
おそらく感染性胃腸炎に罹ったようで、夜中から下痢、嘔吐、激しい腹痛が始まりました。熱も出そうな気がしてます😨
時期が時期だし妊娠中なので一般の病院は避けたいのですが、熱が出たりした場合は内科に行くべきなのでしょうか?💦
また、自分だけが胃腸炎にかかったのは初めてで、子どもに移さないためにどうしたらいいか分かりません💦ごはんの支度や歯磨きなどは夫に任せるべきでしょうか?オムツ替えや着替えは手伝っても問題ないですか?
- 15(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
内科ですね。でも妊娠中なら熱が出てもカロナールしか出せないし、下痢に整腸剤がでるくらいで嘔吐で食べれないなら点滴ですかね。旦那が手伝ってくれるならできるだけ頼んだほうがいいかと。オムツ替えや着替えなどはマスク手洗いうがいなど徹底してたら大丈夫なような気もしますが。

どうしたら痩せられますか?
内科を受診するのがいいと思いますよ。
出来たら、消化器系の病院の方が良いかと…
受診する前に病院へ電話をして、症状と妊娠中である事を伝えたら別の部屋で待たせてくれたり、それか早く診てもらえると思います。
妊婦ではないですが、私はベッドで休ませてもらえました。
胃腸炎大変ですよね…( ; ゜Д゜)
お大事になさってくださいね☺️
ポカリスエットなども甘いと下痢になりやすいので薄めて、3日ぐらいはくたくたに煮たうどんやお粥で過ごしましょう❗
今、アルコールが売っていないのが困りますよね😭
もし、消毒液を作る場合はハイターを0.2倍に薄めたものは吐いたりした物に。手を消毒用には0.02薄めたものが使えますよ。
あくまでもハイターなので手が荒れます😅のでご注意ください。
お子さんの食事などは旦那さまに任せて休みましょう✨
3日ぐらいで元気なってくれた方が旦那さまもお腹の赤ちゃんも嬉しいと思います😆
長々の書いてしまいごめんなさい😵
-
15
詳しく色々教えてくださってありがとうございます!幸い熱が出なくて,胃が空っぽな限りは吐き気もないみたいなので、もう少し水分だけで様子を見て、病院行くかどうか考えたいと思います😣
待合室以外で待たせてもらえるケースもあるなんてありがたいですね。
ポカリでも下痢になりやすいのも知らなかったので勉強になりました!
消毒液の作り方もありがとうございます😭幸明日明後日はお休みなので、夫に任せて休養できそうです🙂- 2月14日
-
どうしたら痩せられますか?
その後体調はいかがですか?
皆さんがオススメしてるOS1もせめて今日は薄めてのんでみてください。
私はそうとも知らずガバガバ飲んでいたため悪化してしまい…去年は大変なことになってました。
胃腸炎に1番いいのは常温のみずかららしいです😅- 2月14日
-
15
気にかけていただいてありがとうございます!
おかげさまでかなり回復して、もうおかゆが食べられるようになりました😭熱も出ず、受診せずに済んでよかったです。ちなみに家にあった子ども用のイオンウォーターを飲んで過ごしました😅OS-1でも下痢になっちゃうんですね💦色々とありがとうございます!- 2月14日

まき
わたしも妊娠後期に胃腸炎になりました。辛いですよね😢
わたしは脱水がひどく病院で点滴しましたが、薬はカロナールと整腸剤だけでした。病院に行くほどでないならOS1がいいと思います。
お大事にしてください✨
-
15
回答ありがとうございます!妊娠中&育児中で胃腸炎にかかるとキツイですね😭私も点滴が必要そうになったら病院行こうかなと思います💦たぶんOS-1で乗り切れる気がします。
- 2月14日
15
回答ありがとうございます!そうですよね。カロナールと市販のビオフェルミンなら家にもあるので、点滴が必要なレベルになったら行こうかと思います💦
育児については夫と相談して、必要最小限で手伝う形にしたいと思います😭