※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ママ友との関係が疎遠になりそうで悲しい。自分より先に2人目を妊活して流産し、子供を通じた友情の薄さを感じる。

私含めて3人で仲良くしてたママ友。子供同じ学年。うち以外子供の性別も同じ。だから、私以外の2人は結構仲良しな模様。
そんな中、私以外の2人に子供2人目、これも同じ学年。
もうこれでたぶん私はあまり遊ぶときも呼ばれないんだろうなぁ。疎遠になる感じです( ; ; )私はその2人より先に2人目妊活して流産して、辛い思いしたのになぁ。
やはり子供を通じて友達になるママ友は関係が浅いんだなぁと。。。
ただの愚痴です( ; ; )

コメント

ぴぴ

境遇が同じかたと仲良くなっちゃいますよね💦お子さんの人数とか、、ママ友って難しいですよね。

性別も個人的には重要ですね💦うちは女の子なんですが男の子だと子連れでお茶しよ〜とかも出来ないしそもそもちょっとした立ち話すらままならない事が多いので結局女の子ママさんと仲良くなっちゃいます、、

はじめてのママリ

ママ友はあくまでママ友ですよねー😭

支援センターで1年くらい前から仲良くなったママ友が数人いるんですが、
4月からは保育園行く子や、2人目考えてるから頻繁には行けないなど
この1年みたいに支援センターで頻繁に会うのはなくなりそうです💦

私はこのまま4月からも頻繁に行こうと思ってたから、
みんな違ってなんだか寂しくなりました…

当たり前だけど、いろんな家庭があるし
やっぱり友達じゃなくてママ友なんだなーと改めて実感しちゃいました😭

deleted user

辛い思いをした後に、気持ちが沈む出来事でしたね😭
子供同士の性別って大事なのかもしれないって、私も最近悩んでいます💦
私は男の子のママですが気が合う人や仲良くなれたママ友は女の子ママばかりで、0歳のうちは良かったものの、だんだん話題や性格や遊び方も違ってきて、なんだか寂しいです。
子供も同じ性別同士楽しそうに遊んでいて、息子は女の子に怖がられてしまったり💦
親が仲良くても子供同士が必ず仲良くなるわけじゃないので難しいですよね……息子にお友達が出来るようになったら、ママ友を引き寄せてくれないかなぁと思います😭
1度考え出すと止まらない性格なので気持ちを切り替えて頑張ろうと思います!
私も愚痴になってしまいすみません。
人間関係難しいですね😫