
去年から、主人の実家で義両親と一緒に暮らし始めました。去年の年末に…
去年から、主人の実家で義両親と一緒に暮らし始めました。
去年の年末に義母が左肩を脱臼して固定しとかないとダメなので片手しか出来ないので毎日の食事、病院の送迎、など全部してあげてました。
四週間くらいして固定してたのが外れたのですがまだまだ痛いらしくリハビリは行ってるのですがまだ車の運転とかも痛いみたいなのでしてあげてるのですが
義母は気を遣ってすごく遠慮します。
でも私も痛いのわかっていて見過ごすことは出来ずやってると、今まで十分過ぎるくらいしてもらった、でも私の思いが強すぎて苦しいつらいと言われました。
私は、やってあげないとと思ったら一途になってしまうのでほっとけない性格なんです。
私は、どうしたらいいと思いますか?
- かおちゃん
コメント

ママリ
遠慮なくいつでも頼って下さいね、と伝えて頼まれたことだけすれば良いと思います😊

そら♪
車の運転など片手では危険が伴うことはお手伝いしてはどうでしょう?
リハビリの先生とも相談して、可能な家事はお義母さまの担当として家事を分担するのも良いかと思います。
-
かおちゃん
コメントありがとうございます<(_ _)>
そうですね!
まだ重いもの持ったり車は出来ないので出来ることはしてもらってて難しい事は手伝うようにしてみます。- 2月13日

_____
相手からすると親切の押し売りととられてしまう事もあると思いますし、お願いされた時だけ手を貸してあげるのがいいかと思います。
なんでもかんでもしてあげるのが正しい訳ではないですからね。
-
かおちゃん
コメントありがとうございます<(_ _)>
そうですね!
確かにそうかもしれないですよね。
押し売りは良くないですしそうしてみます。
頼られたときにするようにしてみます。- 2月13日

NS
いつでも頼ってくださいのスタンスで構えて待ってるのがいいかもですね☺️
でも優しいですね!わたしなら必要最低限しかしないと思います😱笑
-
かおちゃん
コメントありがとうございます<(_ _)>
そうですね!
少し構えのスタンスでしてみます!
ありがとうございます😊- 2月13日
かおちゃん
コメントありがとうございます<(_ _)>
そうですね!
そうしてみます(#^.^#)