![ゆりの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![つくし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つくし
うつ伏せの練習しましたよ。本人任せだと私も抱っこする時新生児と違って重いですから…。
![まあや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まあや
うちの子は今5ヶ月半ですが完全にはすわりきっていない状態です。頭が大きめなので時間がかかってるみたいです。
4ヶ月くらいからうつ伏せを機嫌のいい時にさせて、だいぶしっかりしてきたかな?と思った5ヶ月くらいから首を押さえて縦抱っこし始めました。私も心配で保健師さんに相談したら、うつ伏せは首座りや寝返りを促すので機嫌がいい時に1日数回してあげたらどうですか?と言われたのでそれから朝とお風呂あがりに1,2分させてました。
周りの子がどんどん出来る様になると不安になっていきますよね…。だいぶしっかりしてきてるのであればあともう少しだと思うので、うつ伏せ練習をしてみたらいかがですか?お互い早くしっかりすわるといいですね!
-
ゆりの
回答ありがとうございます✨
4ヶ月検診行った時も
皆、首すわってて
不安になります💦
1ヶ月早く産まれて
低体重だったのもあると思うんですが
不安になってしまいます😥
うつ伏せの練習した方がいいんですね!
少しずつやってみようと思います!
お互い早くすわりますように✨- 2月13日
![梅ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梅ちゃん
うつ伏せの練習はしましたよ〜☺️✨
あと、首を支えて短時間ですが縦抱きの練習もしてました👍
うつ伏せにして、胸の下にタオルとか入れてあげると首を持ち上げやすいので練習捗りますよ😊
-
ゆりの
回答ありがとうございます✨
前にしたら嫌がってしまって💦
タオル入れるといいんですね!
やってみます😄- 2月13日
-
梅ちゃん
機嫌悪い時にすると癇癪Maxになっちゃうので、是非機嫌がいいときにトライしてみてください😊✨
- 2月13日
![♡♡mama♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡mama♡♡
嫌がってるのを無理には しなくても大丈夫ですよ。長男が首座りが遅く6ヶ月なる前ぐらいに座りました^^3.4ヶ月検診の時に座ってなくて、その後2回再診して首座り見てもらいました^^
-
ゆりの
回答ありがとうございます✨
その子のペースがありますもんね😄
ちょっと様子見てみます🎵- 2月13日
![mu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mu
1人目も2人目も練習してません😂💦自然に任せるのが一番じゃないですか〜?嫌がるなら特に💦
だいたい3〜4ヶ月らへんですわると聞くので気になるのであれば自己判断やネットの情報ではなく病院で相談するのが一番と思います😊🙌🏻
-
ゆりの
回答ありがとうございます✨
無理にしなくていいですよね😄
4ヶ月検診では
もうちょっとだね~しか
言われませんでした!
様子見てみる事にします❗- 2月13日
![おにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにおん
長男は3.4ヶ月検診のときに座っていませんでした。
練習しなくても自然と座りますよ😊
-
ゆりの
回答ありがとうございます✨
無理にすると危ないですもんね💦
時間かかっても自然になることを
待とうと思います😄- 2月13日
![hm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hm
うつ伏せの練習はした方がいいかもしれませんね😊
成長はその子その子なのでうちの子はのんびり屋さんですよ♡
上の子は4ヶ月、下の子は3ヶ月後半頃に首が座りました。
-
ゆりの
回答ありがとうございます✨
その子によって
成長のスピードは違いますもんね!
うちの子、追視も遅かったので
マイペースなのかもしれません😋- 2月13日
-
hm
1人目だと何もかも心配になりますよね😣💦
私も上の子が成長のんびりな子なので未だに心配なことたくさんありますよ〜😭😭- 2月13日
![バタコさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バタコさん
うつ伏せを嫌がるなら抱っこする時は縦抱きにしてあげるといいですよ🙂
視界も変わってくるのでいろんな物に目が行くようになりますよ☺️
うちは、娘は2ヶ月後半には首が座って3ヶ月で寝返りしてました💧
流石に早すぎでした😅
息子は3ヶ月で首が座り、4ヶ月でいきなり寝返りの練習始めて4ヶ月半で寝返り成功しました🙂
成長はその子その子で違うので気にする事ないと思いますよ😉
-
ゆりの
回答ありがとうございます✨
娘さん、早いですね‼️
女の子は、成長早いって
言いますもんね😄
その子よってペース違いますもんね…- 2月13日
ゆりの
回答ありがとうございます✨
練習した方がいいんですね…
前にしたら嫌がってしまって💦