![ちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦夫が上の子に手を出し、怒りを感じた女性。旦夫は穏やかだが、子供に暴力を振るうことに失望。女性は仕事や子育てで忙しく、旦夫の対応に腹立ち眠れない。
未婚シングルで上の子を出産。上の子の父親には浮気と金遣いの荒らさが原因で別れました。
それから二年ほど前に今の旦那と出会い、結婚、出産。旦那は子煩悩で怒ることはめったになく穏やかな人です。でもさきほど、上の子(五歳)が言うことも聞かず、物を乱暴に扱うため旦那がどついたんです。子供は突き飛ばされた形になり背後にあったドアにぶつかりました。一瞬のことで私はとっさに旦那に一喝!上の子を抱きしめ、旦那をお説教です。
普段優しい反面、上記のようなことになれば余計に恐怖を感じます。旦那は手加減をしてると話すも、そういう問題ではないとキレちゃいました。
自分の親には口答えできないのに、立場が弱い子供は、どついたりできるんか!と。情けない、こんな人だったのか失望です。
最近は私の方が仕事や下の子の夜泣きで精一杯になっていて、そのときはすかさずフォローをしてくれていたので見直していたのに…。腹立ちすぎて眠れそうにありません。
- ちゅん
コメント
![自由な貴族](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自由な貴族
状況が、見えないので偉そうな事言ってたらすみません。
再婚相手だから、そのような怒り方が嫌だったのでしょうか?
最終的に少し危ない感じになったんですよね?
危なかったかもしれませんが、旦那さんは、ちゃんとしつけをしようとしてくれたんですよね?
さすがにボコボコに殴ったらダメですけど😓
自分も少しきつめにやっちゃう時ないですか??
年齢にもよりますけど、5歳なら言われてる事は理解できますよね?
自分の親には口答えできないのに、って話がずれてますよ(笑)
自分の親に口答えできなかったら子どもを叱ったらダメなんですか?
![MIYUCHI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MIYUCHI
父親としての威厳も時に大事だったりするので、
こういう時はどうするか、旦那さんと折り合いつける話し合いは必須です。
我が家は虐待は絶対ダメだし、痛めつけるのもダメ、と夫婦で痛ましいニュースがある度家族で話題になったり、
虐待されていた子供を保護した経験もあります。
とにかく、旦那さん的には今回の判断は適切だったかどうかよく振り返りを夫婦で責め合うのでは無く反省会をしましょう。
我が家は再三の注意に応じない場合、2歳からは厳しく言ったりします。
何なら三男に今からダメなものはメメ!って教えてます。
幼稚園なんて雷ババア、クソだパパ‼️となんども張り合いましたよ!子供と!
何度言ってもわからない場合私はテーブルをバンってして
何回めですか⁈って言ったり
周りに迷惑をかける行為だった場合、担いで撤収したり
本当に周りから見たらなんなんだあの親と思われたかも😅
旦那が首根っこ捕まえて
いい加減にしろ‼️と怒鳴ったりもありましたよ。
おとなしくなったら
何故、パパやママは注意したのかわかる?と尋ね
理由が浮かばない初めには、
パパやママは、●●が大きくなった時、困らないようにって思うから言うんだよ?と伝えます。
落ち着いたら、子供も反省してこれが悪かったからもうしないように気をつけると言ってきてみんなでハグして終わります😅
叩いたりはしませんが
兄弟喧嘩エスカレートには
私も声張り上げて上2人を引き離したりする際、もう体もでかい2人なので、どっちかがぶっ飛んだりありますし、
過剰に突き飛ばしたことは心配せず、どう娘さんに今後伝えフォローし、傷つけないかを考えたほうがいいですf^_^;
子供の前であとは旦那の説教はアカンですよ🤗
ママにいい顔してればいいとか、パパはどーせと見下したら威厳もリスペクトも無くなりますし、旦那さんもプライド傷つくはずなんで😅
うちの旦那も普段なんもなければめっちゃ優しいし、めっちゃ遊ぶし、子供もパパの取り合いですが怒られても
嫌いで怒ってんじゃ無い!ってのが分かってるし何かやらかさなきゃ怒られないので、翌日にはふっつーに生活してます(笑)
小さいうちは、こうだったからこうだよねぇとか私が優しくフォローもしましたが、
今は善悪わかる年なのでダメなことをした場合私もガッツリいきます。
周りの子も●●のママは怒るとめっちゃ怖いと保護者間でもある意味有名なってます😅
けどみなさん、
逆にどうやったらそんな関係が保てるの?とか相談してくださったりします。
とりあえずその子その子は、人権があり、1人の人間で親の所有物では無いって言うことは最低限頭に入れて
感情論で動かないことが大事って言ってます。
私は子供達と思いっきり泣いたり、笑ったり全力でど素直に三兄弟と関わってます🤗
やっぱ叱る時にはビシッとも大事な時はあります。と私は思います。
-
ちゅん
そうなんです、以前も同様のことがあり(↑にかかせてもらったので省略します)その時も話し合いました。手を出す前に口で注意してから…とお願いして旦那も約束すると話してたにも関わらずだったので戸惑いと怒りでめちゃくちゃです…。
前回の時は子供が相当怖がっていてその後もパパこわい…と話すくらいだったのでそうならないように気をつけていましたが…。今回も泣きじゃくっていたので私のそばに呼んでから、少し落ち着かせて大丈夫。パパは約束を守ってもらえなかったから怒ったのかもね?◯◯のこともわかるけど、約束守ってくれなかったら悲しくなると思うよ。でも次は守れるよね!…と話しました。落ち着いてくれましたが、子供のフォローばかりで旦那まで手がまわりませんでした。
またさっきまで旦那とも話してましたが寝落ちされたのでガッカリしかありません…。疲れてるのもわかるので、出直します…。最近は義両親、義妹のことで揉めたりもしたので精神的にいっぱいいっぱいになってしまい、私自身冷静さに欠けてたのかもしれません。
夫婦での子育ての難しさに直面してます😢
みなさん、夫婦で頑張ってる話を聞いて尊敬です…。- 2月12日
-
MIYUCHI
意見、意向の食い違い、本当に夫婦ってあるんですよねf^_^;
言ってしまえば、あかの他人と一緒にスタートするわけですから〜😅
私がやったのは
旦那にペアトレの本も渡しました🤗
休憩中とかご参考までに〜って言って(笑)
意外とペアトレが、ちゅんさんには合ってるのかもしれません✨
うちのはやんちゃ坊主過ぎてあまり効かない場面もありましたが😅
色々重なると精神的余裕なくなりますよね‼️
私も多々ありましたよ‼️
けど、そこを乗り越えて糧に出来た時、なんとなぁく夫婦、家庭の形が出来てきますよ✨
我が家の夫婦ケンカはそりゃやばいケンカでしたよ!
手こそ出ませんが、
お互い周りからは元ヤン上がり言われる夫婦なもんで
言葉なんて超絶な暴言嵐でしたもん(笑)
いまは、それは感情論ですか?今後を思う議論?ってお互いが聴き合って、
冷静に話し合えるようなりました🤗
まぁぁぁ、11年もいるとお互いに完璧を求めない、自分の価値観にはめ込まない、
いらっとしたら良い面も考えてみるとかしているうちに
認め合える、そして方向性をしっかり話し合えるパートナーが字ではなく、パートナーになった感じです!
時に男女、時に戦友、時にライバル、時に八つ当たりのサンドバッグみたいな😅
まずは明日は旦那さんから
娘さんにフォローの言葉は伝えてあげて3人でハグハグして仲直りしましょっ❤️- 2月12日
-
ちゅん
ペアトレですね、知りませんでした。一度読んでみます!パートナー、なんとなく雰囲気は伝わりました!すごい励みになります。
少しずつですが頑張っていこうと思います。気持ちが沈んでましたが、少しやる気が出たように思います。ありがとうございました!とりあえずハグしまくります!(笑)
ここで負けるものかーー!- 2月12日
-
MIYUCHI
言い回しだったり、伝え方だったりがペアレントトレーニングの本がたくさんあるので少し、参考にしてみたら良いかもしれません❤️
何となく伝わってくださって良かったです✨(´∀`*)
子育ても、親育てを逆にしてもらってますし、
夫婦だって、最初から完成してる夫婦は居ないんですから
どうか、素敵なstepfamilyを築いていかれることを陰ながら応援してますねぇ📣- 2月12日
-
ちゅん
ありがとうございます!
その優しい言葉に涙出そうです😢❤️
少しずつがんばっていきます!本当にありがとうございました!- 2月12日
-
MIYUCHI
逆にベストアンサーまで
ありがとうございます🤗
私達も方向性の食い違いや価値観を認め合うのに、争いが無かった訳でもなくなので、やっぱり当時を思い出せば、あぁあったー!なんて思いましてぇ😅
せっかくの家族ですもんっ❤️
娘ちゃんもたくさん笑顔でたくさん泣いてそうやって愛情いっぱいにしてあげてください✨
本当に私も初心、思い出させていただきました🙇♂️
ありがとうございましたぁ🌱
ちゅんさん、とりあえず甘いの食ってたまにバカヤロー叫んだくらいにしてもいいし、発散しながらファイトでーす✨- 2月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が同じ立場なら同じようにしたと思います。
この人なら大丈夫、なんて保証ありませんし。
暴力はダメ。次やったら出て行く。
とクギを刺すと思います。
イライラした時に、まず頭の中で3秒数えて深呼吸するように言ってください。
-
ちゅん
男の人の手加減と言っても、やはり力は違いますよね。子供は親の背中を見て育っとも言いますし、今一度夫婦で話し合っていきます。
そうですね、一旦落ち着くように心がけます。旦那自身、私は離れていかないと思っているのか危機感はありません。もう嫌になります…。- 2月13日
ちゅん
私が注意して聞かず、ママ一緒に遊ばなんとこーや!と半ば冗談のように言ってたところで上の子がドタバタし始め、旦那が急に無言で子供の胸元を平手で押したためドアにぶつかったかんじです。
私からすると旦那が口で注意してからの手が出るならわかりますが、いきなり手が出たことに対して怒っています。旦那は、言っても無駄だから手が出たと。手が出るより口で注意を…と前からお願いしてました。そうです、五歳です、ちゃんと伝わります。
親に口答え…については、自分より上と思った人に対しては会話ができないくらい気弱なのに子供だから手が出たのか?ということで旦那にも付け足して話してます。いかに子供と言えど怒りに任せて手を出したのでは子供にも示しがつきません。怒ったら暴力を奮ってほしくないために口で注意してから…というように旦那には以前から話してます。
私もきつく怒るときはありますが子供が飛ぶほど手を出したことはありませんし、旦那は以前にも同様のことを子供にしたことがありました。そのときも無言で急に机を蹴りあげ、それが子供のくびもとに当たり一瞬ですが窒息になりました。子供も息ができんかったと怖がってました。そんなことがあり、繰り返すとパパに対して恐怖心が大きくなってしまうのでは?と心配していたところに今回だったので自分でも戸惑いと怒りでめちゃくちゃです。
支離滅裂ですみません…
でもご指摘いただきすこし冷静になれました