
コメント

あいこ
うちも3人目にして今回頼まれました😅
色々聞いた話だと
運動会の準備やらは少し大変かなぁと😅パパなどの協力も必要になってくると思います🙂
役員会議?は、保護者会費などの統計や何にいくら使ったり、など話し合いがあるかと思います。
うちのとこは、保育参観終わった後に会議あります。
中には、園長と話の不一致で揉めたりすることもあります😅笑

退会ユーザー
イベントの仕事ってなかなか大変だと思います。PTAみたいなものだと思いますが、お世話が好きで前向きならしたら良いかと思いますが、ちょっとめんどくさがりならしんどくなるかと思います。
-
むう
コメントありがとうございます。お世話好きで前向きな性格ではないのでちょっと悩みますね🤦🏻♀️💦
旦那と相談してみます。- 2月12日

ひいらぎ
私は上の子が3歳クラスの時に小規模保育園から転園して誰も知り合いがいない時に役員をやりました🙋私も人見知りですがやってよかったです。ママ友まではいかなくても知り合いママさんが出来たおかげで会えば気軽にお話出来るようになりました。園によっては一度役員をやればその後断りやすいし、小学校に行けばPTAをはじめボランティアなどの集まりがあるので保育園時代に一度役員をやっておくと何かと楽でした🙌
-
むう
コメントありがとうございます。
知り合いのいない中役員さんをやられるのはすごいですね✨
いまはお母さん方とは挨拶くらいしかしないので気軽にお話が出来る方がいればいいなぁとも思います🤔- 2月13日
むう
役員って何年か通ってる方がやるもんだと思ってたんですがうちはまだ通い出してから一年なんですよね💦
揉めたりってやっぱりあるんですね🤦🏻♀️そういうのは嫌だなぁ😕