
旦那さんの父親としての自覚が足りない気がしてイラッとしてしまいます😢…
旦那さんの父親としての自覚が足りない気がしてイラッとしてしまいます😢
もともとアクティブな人で、休みの日は必ず出かけたりキャンプしたりしていた人なので
赤ちゃんが産まれてからも、出掛けたい欲を抑えられないみたいです。
12月半ばの退院したその日も忘年会に出かけ、ほぼ朝帰り。年末の年越しも毎年恒例の友達の家で年を越そうとしてました。(さすがに家に居て欲しいって言ってとめました)
最近私の友達がよくお祝いで、家に遊びにきてくれるのですが、「嫁ちゃんは友達にたくさん会えてるから俺も飲みに行ってきていい??」とか言ってきます。
たしかに私は友達には会えているけど、赤ちゃん置いて出掛けたりなんて1度もしてないし、時期的にしようなんて思ったことありません。
友達と気晴らしにランチいったりしたいけど、、やっぱり子供が心配でそばにいたいって思います。
旦那さん飲みに行くのは勿論子供置いて行ってるし、なんか不平等じゃない?!
ふたりの子供であって、あなたも同じ親だよね?って思っちゃいます😢
しまいには、GW友達と広島に泊まりで旅行してきて良い??😄とか聞いてきます。(静岡在住です)
さすがに自重しろよと思い、伝えましたがまだ行きたがってます。
子供のために穏やかな気持ちでいたいのですが、幼い考えの旦那さんを見てるとどうもイライラしてしまいます。
家にいるときは、子供のおむつ替えや洗濯などしてくれますし、助かっています。
お仕事も大変で疲れているだろうからリフレッシュしたいのもわかります。
飲みに行っちゃダメと言っている訳ではないのですが、、、
もう少し思いやる気持ちないの??と思ってしまいます。
皆様はどう思いますか??良かったらご意見ください🥺🙏
- ゆうき(5歳4ヶ月)
コメント

りんご
うちの話ですが平日は主人はしっかり働く、私はしっかり家事育児そして休日を作るための作り置きをする。休日は割とゆっくり休むようにしています。主人が遊びに行きたいのならいけばいいしその分私も行きたいときは行きます。そこは前もってお互い話します。私ばかり大変!と背負い込まずお互い様です。もちろん一緒にお出かけもします。話し合いとか会議とかまで行かなくてもお互い声をかけるようにはしています。

はじめてのママリ🔰
まだ独身気分が抜けてないんですね。。
でも家事を手伝ってくれるなら、良い旦那さんとは思いますが、もう少し自分の身を見つめ直して欲しいですね。
友達と旅行って、男友達だけでですか?
私なら男同士でいく!?って変に疑っちゃいますが、、その辺の心配はないんですよね?
-
ゆうき
コメントありがとうございます😢💕
そうなんです。助かっている部分もあるんですが、子供が生まれる前とまったく考えが変わってなくて😔私は母になって身体も心も立場もこんなに変わってるのに、、と思っちゃいます。
旅行ですが、好きな地元のJリーグの試合が広島であるそうで⚽️ 一昨年もGWに同じ友達と行ってるんです。その友達も知ってるのでその辺の心配はないんですが、サッカーの試合なら地元でも見れるやんけって感じです😩(笑)ただ旅行気分味わいたいだけだと思います、、- 2月12日

ポン酢@すみっこぐらし。
独身なら好き勝手すればいいだろうけど、家庭持って子供もできてなんだから、家族優先しろよと思いました。
私でもイライラすると思います!
-
ゆうき
コメントありがとうございます😢💕
そうですよね。家族で行ければ良いみたいなんですが、まだ小さいので自分だけでも出掛けたいんでしょうね、、😩共感してくれて楽になりました✨ありがとうございます!!- 2月12日

退会ユーザー
父親になりきれてないんでしょうね。
うちの主人も好きな時に昼寝したりしますし、ゲームばっかりしています💦
娘が生まれたら娘中心で生活すると言い聞かせていたので、ゴルフや飲み会、友人との外出はあまり行かなくなりましたよ❗️
わたしなら旅行はありえません!飲み会はたまには許して、減らしてもらいましょう!!
-
ゆうき
コメントありがとうございます😢💕
やはり命がけで出産している自分とは同じ親でも感覚が違いますよね😔
そうですよね、さすがに旅行は(笑)もう何も言わないから自分で考えてって言いました。😩
飲み会はもうすでに南海も行っているのでたまには許すつもりです!共感してくれて楽になりました✨ありがとうございます!!- 2月12日

でぶごん
…ごめんなさい
私なら怒り爆発です(^.^)💦
休みの日は一緒に過ごせる主人でないと私は不満だらけです💦
家族のあり方はそれぞれだと思うのですが、ゆうきさんが少しでも不満に思うことがあれば少しずつご主人へ伝えて改善してもらわないと❣️
これからまだまだ人生共に歩みますし❣️
-
ゆうき
コメントありがとうございます😢💕
旦那さんからしたら、家に俺がいたところでって感じなんでしょうね。😩
不満に思うこと、飲みにいくたびに思ってましたがそのたびにガミガミ言うのも嫌だし言われる方も嫌だよなーと思って葛藤してます😢
共感していただけて楽になりました✨ありがとうございます😊- 2月12日

ママリン
うちも生まれて2〜3ヶ月(もっとかも)まで、私の思ってるんと違うくて、悩みました。
旦那は普通にスノーボード行く、さらに友達を家に泊める、泊まりで行く、など、何も感じないようでした😫
旦那にどうやったら理解してもらえるのか、お互い気持ち良く過ごせるのか。。。
だんだん、上手に伝えられるようになり、少しずつ分かってもらえるのではないでしょうか!
まだ育児は始まったばかりですし♡
という私も、息子2歳3ヶ月になりましたが、半年に1回くらいストライキします(笑)
-
ゆうき
コメントありがとうございます😢💕
おなじ悩みを持っていた方が居て嬉しいです( ; ; )そうですよね、お互いに気持ち良く過ごしたいですよね❣️イラっとした感情のまま気持ちを伝えるのは気をつけようと思いました😅
ストライキ全然よいと思います◎私もがんばります❤️- 2月12日
りんご
ひとまず近くで言うと今月の連休は娘も連れてですがママ友とお泊まり旅行です。
ゆうき
コメントありがとうございます😢💕
嫁ちゃんも行ってきていいよと言ってくれるんですが、まだ2ヶ月だし私はまだ我慢どき、踏ん張りどきだと思っていてなるべく息子の負担ないように、置いて出かけるのはやめてます。(自分がただ離れるのが心配なだけっていうのもあります😅)
もう少し息子が落ち着いたら、私もリフレッシュさせてもらうつもりです!けど旦那さんは我慢どきとかそういうのないんだな、、と思ってしまって😞
子供も連れてママ友とお泊まり旅行いいですね🥰私も想像してやりたいな〜と思いました!それをたのしみに今は頑張ります☆
りんご
我慢どきと決めているのはゆうきさんであって旦那様ではないですよね!旦那様が「行ってきたら!」と言っているのなら尚更です。
ゆうきさんからしたら旦那様が我慢してくれない!自分に合わせてくれない!ですが
旦那様からしたらゆうきさんが勝手に我慢している!自分に合わせてくれない!です。
ゆうき
コメントありがとうございます!
そうなんですかね、、😢😢
行ってきたらと言ってくれるのは嬉しいしありがたいんです。♡
りんごさんは生後2ヶ月で子供さんお願いしてお友達と出掛けたりしてましたか??✨
りんご
しませんでしたよ!でもそれは私が選択したことであって、主人が強制した事ではないので。旅行に娘を連れていくのも私が選択した事ですし、それを主人に強制はしません。