
洗濯で水道代が高くなったので、洗濯機を大きいものに変えると節水できるか悩んでいます。シャワーも出しっぱなしで浴槽にお湯を溜めないようにするべきでしょうか?
水道代が2ヶ月で15,000円でした‥💧
51㎥使用していました。
使いすぎですよね?😞
子どもが産まれてから洗濯を毎日2回していて、別に分ける必要はないんですが洗濯機が6kgしかないので入りきらず…やむを得ず分けている状況です。
大きい洗濯機にしてまとめて洗う方が多少は節水になりますかね?今だいたい1回に37L〜49Lの水位です。
浴槽にお湯を溜めずシャワー出しっぱなしなのは前からなんですが、それもやめるべきですよね…
二人のときは5,000円程度だったので、急に跳ね上がったせいで水漏れしていないかと水道局から電話がきてしまいました😥
- お米(2歳6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

lily_mimi
多いですね💦
うちは子ども二人で洗濯は基本一度(毎回50Lくらい)、シーツ洗うときは2回に分けてますが、2ヶ月で8000円くらいです。
洗濯は今後のこと考えて家族用に買い替えたほうがいいかもしれませんね。私は急遽汚れものが出てしまったときは、手洗いしておいて次の日に回します。
お風呂もシャワー出しっぱなしでは体も温まらないのでは??💦
お湯溜めてしっかり体を温めて、多少は浴槽のお湯使って体を洗って、シャンプーなどはシャワーにしたほうが節水になると思います☺️

退会ユーザー
子ども産まれるとどうしても増えちゃいますよね😭
ウチも毎日最低2回洗濯回してます❗️10キロの縦型洗濯機です✨
お風呂も毎日溜めてますが、前回の請求51㎥でしたよ💦4人家族です。
シャワー出しっぱなしが意外とかかるのかもですね😫
-
お米
3人でこれは多いですよね😣💧主人が最近お皿洗いしてくれるようになって、お湯が出るまで出しっぱなしでウロウロしたり、シャワーにあたりながらYouTube見てなかなか出てこなかったり…っていうのもあります💧ちょっと再教育します😢
お湯溜めて残り湯洗濯するか、すすぎ一回コースに変えてみてどれぐらい減らせるか見てみようと思います😱洗濯機大きいの羨ましいです😣
ありがとうございます😭- 2月12日

グレープ
我が家も洗濯機は毎日だいたい2回稼働します!
8キロですが水量Max44です。多いと5回くらい回します(笑)
お風呂は毎日お湯を張ってシャワーはマメに止めて使ってます。
食器洗いは食洗機です。
トイレも節水タイプなのかジャーー!とは流れないです🤔
それで月2500円しないくらいです(管理費で年間5万円払ってますが💦)
月換算6600円くらいでした。
お子さん1人増えただけでそれだけ増えますかね🤔
本当にどこかで水漏れてませんか?
-
お米
5回!すごいですね!笑
週一回寝具を洗うときはうちも4回くらい回してます😵
シャワーがやっぱりダメですよね💦自分の時も子どもを洗ってる時も連続で出してるのが多分原因です💦
メーター検針の方が、多いので一度チェックしてくれた時には漏れが確認できなかったようで、「漏れは分からなかったけどご自分でもこの手順で確認してみてください」という旨の手紙が入っていました。その時は洗濯やお風呂のせいだなって思ってやってみなかったので主人に見てもらいます😥
ありがとうございます😭- 2月12日

ルー☆
うちは水道が高いのでそれくらいきちゃいますが、元が5000円なら上がりすぎですね💦お風呂貯めるようになったなら分かるのですが。
シャワーの出しっ放しはやめた方がいいと思います。
水漏れしてないか一度調べてみてもらってもいいと思います。
-
お米
元が安いのでやっぱり使いすぎですよね…💧
一度検針の方が留守の時に見てくれたようなんですが、自分でもチェックしてみます😨
今日節水ヘッド買ってきてこまめに止めることにします💦
ありがとうございます😭- 2月12日

えったん
子供が生まれると水道代上がりますよね😫
うちは、2ヶ月上下水道5000円程度から8000円程度になりました💦
ベビーバスのお湯も結構いるし、もう一緒に入った方が楽だし、身体も温まると思いますよ😊
-
お米
コメントありがとうございます😭
前回は12000円だったのが今回さらに上がってしまいました💦寒くなったのと、カバー類を洗う頻度を上げたのと、、考えられる原因があちこちに💦
赤ちゃん5分くらいしか浸かれないのに浴槽溜めるのもったいないなって思っていたんですが、逆でしたね😥
すみません、ちなみになんですが何分ぐらい浸かってますか?😣- 2月12日
-
えったん
下に返信してしまいました💦
- 2月12日

えったん
私も産後初めての請求が8000円でびっくりして、節水に努めています💦
今は、お湯の溜める量を減らしました。赤ちゃんの物は毎日洗濯しますが、大人の物は貯めてから洗濯するようにしました😣次の請求が気になります💰
赤ちゃんは長湯は良くないみたいなので、同じく3〜5分です😅私の場合、赤ちゃん泣かないので、脱衣所に座らせておいて、自分が洗って、しっかり湯船にも3分くらい浸かって身体を温めてから、赤ちゃんを連れてきて、赤ちゃん洗って、また一緒に浸かるようにしています。湯船にお湯が入っていると、浴室も暖かくなりますしね😊
-
お米
うちの子も泣かずにバウンサーで待ってくれてます!😳今までお風呂の時間バタバタだったんですが、ちょっと余裕もって自分が数分浸かってから洗ってあげれば良いんですね!なるほど!ありがとうございます🤗今日からやってみます☺
- 2月12日

しー
うちも2カ月18000円程度です。
多分高い地域で、元々12000円位でしたが洗濯を2回すると結構跳ね上がっちゃいます。
-
お米
お高い地域なんですね💦うちは今までが安かったので、余計ビックリしてしまいました。
51㎥って51000リットル使ったことになるので、さすがに控えようと思いました…💧- 2月12日
-
しー
今領収書見たら、前回の産まれたてから2カ月は58㎥でした😱
そりゃ、18000円になるはずです。- 2月12日
-
お米
うちと同じくらいですね😱それは高くなりますね…!💧
お子さん二人だと洗濯物すごそうです😵私は今日から節約の鬼になります😥- 2月12日

miichan(22)
大人2人と子供3人で7000円~9000円です。
我が家は旦那が職人なので、作業着と普通の服で少なくても2回、さらに新生児がいて汚れた服はすぐに洗濯するので多いときだと3~4回回しています。
まとめて洗う方が汚れも落ちるし(もしかしたら縦型の場合だけかな?)節水にもなります。
毎日湯船を張り替え、私はシャワーだけで寒いのでシャワー出しっぱなしです。
月に1度は外で車の洗車をします。
私がホースの水を止め忘れ、ホースが外れて半日水を流したままにしちゃった日がある月でも1万は行きませんでした💦
-
お米
出しっぱなしでもうちより安いですね!😳なぜでしょうか🤔…水道が安い地域とかでしょうか??
今は節水シャワーを使ってこまめに止めています😣- 2月22日
お米
やっぱり使いすぎですね💦
お昼寝マットやシーツの上やバウンサーの上にもバスタオルを使っているので余計洗濯物が出てるせいもあります😢ちょっと取り替え頻度を落とそうかと思います💦
お風呂も先に浸かって温まった方がいいですかね😣
ドア開けて声掛けながら洗っているので寒いです🥶
子どもがまだ小さいので、ベビーバスに浸からせてるんですが、私もお湯溜めて一緒に入ろうかな…😵
良いアドバイスありがとうございます😭
lily_mimi
今の時期、タオル系は乾かすのも大変だし、色々減らすのもいいですね!
お風呂はバス用チェアあるといいですよ☺️うちはそこに子供を寝かせてガーゼかけて定期的にお湯かけて温めてあげつつ、自分と子ども洗って、一緒に浸かってます😄それでも寒そうな日は浴室暖房も使ってます!
お米
チェアどうしようかと思っていたところです😣いつか湿気で脱衣所がカビそうなので、そちらにシフトしようか…💦服着せてるか、ずっとお湯かけといてあげないとって思っていたのですがそこまでしなくてもいいですよね😅
浴室暖房はついているのですが、電気代を気にして(水は無駄遣いするくせに💦)あんまり使っていませんでした😵!こちらを活用することにします☺