
37週目から母に来てもらい、出産後1ヶ月ほど手伝ってもらうのが良さそうです。出産時の上の子の預け先が心配なので、早めにサポートを受けることが重要です。
出産前と出産後、どちらの方が手助けが必要になると思いますか?
現在二人目妊娠中で、産前産後は里帰りせず実母に手伝いにきてもらう予定です。でも母の都合で35日間しか仕事の休みがとれないようなのです。母は遠方に住んでいます(高速で7〜8時間の距離)。
いつ産まれてもおかしくない37週目から来てもらうと、産後居てもらえる期間が1ヶ月程度になります。出産予定日ギリギリに来てもらうとそれだけ産後長く居てもらうことができます。
いま、出産時の上の子の預け先が一番心配なので、やはり37週頃から来てもらった方がいいのかな〜と思っているのですが、皆さんならいつくらいから来てもらいますか?
ちなみに夫は職場が遠くて、片道1時間半の距離です。上の子と2人きりのときに産気づいてしまったら結構慌てそうです。
- asatti(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ドキンチャン
二人目の時里帰りしませんでした😅
陣痛きたとき私と息子2人でした。
それからタクシーで病院行って産みましたよ✨
産前より産後の方が上の子のお世話とか遊び相手とかしてもらえると楽だと思いますよ✨

退会ユーザー
急に産気ついた時にお子さんを見てくれる人がいないなら産前一択だと思いますが、、、、
わたしは妊娠9ヶ月から切迫で入院したのでその間娘は義母が1ヶ月ほど仕事を休んで娘も見ててくれました。産後は里帰りしなかったです。
入院してなければ義母は産後に休んでくれたと思いますし(実母は他界してます)、私も選べるなら産後に頼れたらよかったかなと思いました。
でも、産後に手助けなしで生活できないわけではないですし、asattiさんのように産前に不安があるなら、先生にそろそろかもね。と言われたタイミングから来てもらっていいと思います。
-
asatti
> 急に産気ついた時にお子さんを見てくれる人がいないなら産前一択だと思いますが、、、、
やっぱりそうですよね💦産後に手助けなしで生活できないわけではないとのこと、参考にします。ありがとうございます😊- 2月12日

ねはやらママ
産後は1ヶ月いてもらえれば私は充分かなーと思うので産前ですかね😊
-
asatti
1ヶ月で十分ですかね?
たしかに1人目のときはそんな感じだったんですけど、2人育児の想像がなかなかつかなかったので…。
参考にします。ありがとうございます!- 2月12日

Eva
産後です。私も同じく遠方✈️に住む実母に手伝いに来てもらいました。1人目は退院後でしたが、2人目は39週から来てもらいました。滞在は約1ヶ月。産後は上の子と遊んでもらったり、家事をしてもらいました。出産前は夫とどのタイミングで陣痛が来るかで話をしていました。(立会い予定だったので移動や上の子対応など) 出産頑張ってください🍀
-
asatti
コメント遅くなりすみません💦
2人目のときは39週から来てもらったんですね!
うちはやはり出産時の上の子のお世話が心配なので、夫や母と相談して、すこし早く38週の頭から来てもらうことにしました!
皆様のご意見、参考になりました。ありがとうございました!😊- 2月14日
asatti
上のお子さんと2人のときに陣痛きたのですね!病院に行く前にどこかに預けましたか?それとも一緒に病院に連れて行きましたか?
産後は上の子との2人育児になるので、たしかに長く居てもらえる程助かるんですよね…😣
ドキンチャン
実家、義実家共に高速で半日以上かかる所なので誰にも預ける所ないので連れていきましたよ✨
退院したその日から1人で育児開始だったのでかなりきつかったですよ💦💦💦
産後はゆっくりしてくださいね✨
asatti
連れて行ったんですね!
そして退院直後から1人で育児だったんですね!すごい!
強いですね…!でも母として強くならないといけないですね😣
参考にします。ありがとうございました😊