
つわりが始まり、下腹部が痛い。妊娠を伝えずに仕事中。早退すべきか悩んでいます。仕事中の過ごし方を教えてください。
今日で6w4dの初マタです(^-^)
なんとなくつわりが始まってきたような気がするのですが、私はパートで販売員をしています。
周りに男性スタッフしかおらずなかなか妊娠の事をまだ伝えきれていません。心拍が確認できたら早めに伝えようとは思うのですが。。。
ただ、今日はお仕事をしててなんか下腹部が痛かったりするんですが、このまま今日勤務しててもいいんでしょうか?早退するか悩んでいます💦お仕事されてる皆さんどういうふうに過ごしてますか?
- tomo1230(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

吉田松陰
基本は、無理をしないことだと思います。
ただ、いつもと違うほどの痛みや出血があれば、すぐ病院に行かれてください。
私は、医療関係に従事していないので、心配が続くようでしたら病院に電話かけられてみてもいいかもしれません。

sakiちゃん
痛みがあるなら、安静にしたほうがいいと思います。
-
tomo1230
ありがとうございますヽ(*´∀`*)ノ.+゚今はだいぶ痛みが落ち着いてきたのでゆっくり仕事してみてます。- 5月19日

キキララ
立ち仕事は負担をかけるので気をつけてくださいね(^^)
-
tomo1230
ありがとうございます(*’U`*)
あまりひどい時には病院に相談してみようと思います!- 5月19日

るり215
こんにちは
私も今はパートで接客販売してます。
立ち仕事&力仕事もあり、私は胎嚢が分かった時点で上司に相談しました。
上司は女性でしたが、結婚出産経験は無く…それでも、身体のこととか気遣って下さいました。
つわりが始まると、仕事をするのも大変になると思いますので、なるべく早めの相談を考えた方が良いと思いますよ(*^^*)
初期でもお腹が痛い時は、私はすぐに休んでたりしました(^_^;)
病院でも「赤ちゃんが休んで!って言ってるんだよ〜」と看護師さんに言われ、仕事よりお腹第一に考えるようになりました(n´v`n)
-
tomo1230
ありがとうございます(^-^)
上司が女性の方で理解もあって羨ましいです!
私も重いものを運んだりしなくてはいけないこともあるので皆さんにフォローをして貰おうとは思っているんですが。。。やはり男性ばかりなので理解してくれるか。。。心配です(⌒-⌒; )
お腹優先の考えを私も見習います!
先輩ママさんたちに相談できて少しほっとしています!ありがとうございます!- 5月19日

あーたん
私わ六週目くらいにすぐに男の上司と仲の良い同僚に伝えましたよ(^^)
男の上司ですが
あなたが大丈夫でも赤ちゃんが大丈夫じゃないかもしれないから無理しないで休んでいいからね!赤ちゃんのこと一番に考えて!って言われました。
おそらく男の人は経験がないので辛さとか分からない分、すごく心配してくださって私も安心しました(^^)
なのでtomo1230さんも男だからとか関係なく上司なのですから報告した方が良いと思いますよ(^^)
あまり無理しないようにしてくださいね(^^)
-
tomo1230
そうなんですね!
逆に男性はわからない分心配してくれるって嬉しいですね(*’U`*)
私も普段からつい無理してしまうタイプなので。。。。早めに伝えてフォローしてもらえるところはしていっても貰おうとおもいます!- 5月25日

tomo5808
周りが女性でも男性でも、早く周りに伝えた方が自分が楽になると思います(^^)
私は今日初診で病院いくのですが、6W入ったタイミングで男性上司に伝えました(^^)
安定期まで言わないって訳にいかないし、仕事の穴埋めの人員探して教育しなきゃいけないですし。
今はつわりもないけど、急に具合が悪くなったり無理したく無い時に周りに伝えやすいので、もう言っちゃいました(笑)
私は営業販売で、周りは男性ばかりだし、立ったり座ったりしゃがんだり走ったり色々です。
妊娠初期は無理しちゃダメって聞くし、tomo1230さんが仕事しやすく、体も休めやすい環境つくりの為にも早めに言っていいと思いますよ(^^)
それで何か言われたらマタハラです(♯`∧´)
-
tomo1230
本当!毎日妊娠したこと職場で誰かに伝えて気分だけでも楽になりたいな。。。って思ってます。先輩ママさんがいたんですが彼女は初期からとっても元気でw私は真逆でなかなか伝え辛いっていう所もあったりして伝えられてなかったのですが。。。今後のためにも早く言うべきですね💡なんか勇気もらいました!ありがとうございます!
- 5月25日
tomo1230
ありがとうございます!先ほどより痛みは減ってきてゆっくりですが仕事をしてみてます(⌒-⌒; )
そうですよね!不安で仕事に手がつかないのもいけないのでまた痛みがあれば電話してみようとおもいます!