※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

シングルマザーで実家にいる場合の保育園料は、だいたいいくらになるでしょうか?

保育園料の決まり方がイマイチよく分かりません😓
シングルマザーで実家にいる場合の保育園料は
だいたいいくらくらいになるのでしょうか😔??

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯収入によって変わって来ます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    世帯収入は実家にいる場合私の親が世帯主になっている為親の収入によってということでしょうか🤔?

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の住む地域は
    例えばシングルだけど実家に住んでいる。の場合はどんな理由であろうと親の収入、自分の収入の合算の収入で保育料が決まって来ます!

    しかし、2世帯使用に家がなっていて生活が本当に別という場合は個人の収入になるのでシングルは保育料0円になります!

    地域によって変わってくるので聞いた方がいいですね😊もしくは保育園の申し込み書類などに書いてあると思います❗️☺️

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔🤔

    区役所で貰った資料読んだりしたんですけどちょっと難しかったりして😂😂

    明日一度役所に連絡してみようと思います!

    • 2月11日
だおこ

市民税の課税額で決まりますが、親だけの分なのか、同居の親族分も加算されるのかは地域によるんですかね…? うちの地域では祖父母と同居でも、入園する子供の親の分だけで計算します。

うちの地域では、ひとり親の世帯は、両親が揃ってる世帯と別の表で計算してて、高くて3000円くらいです。でも収入が一定額以上あれば(多分300以上くらい…?)だと両親いる世帯と同じ表で見るようなので3万くらいですね!

でも地域差がかなりあると思うので、お住まいの地域の役所に問い合わせるのが一番確実です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    やっぱり地域によりけりなんですかね😂
    私1人の年収なら去年で200いかないくらいです。

    明日1度役所に連絡してみようかと思います😊!

    • 2月11日
mama

実家に居る場合は実家の世帯年収で決まると思います🙆‍♀️
世帯年収が600以上で5万程、1000万以上で9.5万とかだったと思います💭
世帯主がはじめてのママリさんの場合(はじめてのママリさんの扶養に子供が入ってる)はひとり親になるので3000~5000くらいだと思います💭

私は認可空きがなくて落ちてしまって認可外に預けてるので7万の保育料が無償化の補助金で3.5万になってます✨