※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリっ子
子育て・グッズ

一歳の息子が落ち着きがなく、食事が大変で疲れています。同じような経験をした方いますか?

もうすぐ一歳の息子がいます。
毎食毎食、ベビーチェアに座っているのは数秒。
すぐ立ってしまいます。
まずお水飲むよ〜とコップに手をかけるその瞬間にベビーチェアから落ちたりします。
落ち着きがなく、机に登ったりお皿の中に手を突っ込んだり。
まだつかみ食べはしないので、ぐっちゃぐちゃにして顔や頭に塗ったり床に落としたり。
しまいには抱っこしろと泣き叫び、抱っこしてわたしもお粥まみれになり、おろせと泣き叫ぶ。
おろしたら何故おろしたと泣くし、べとべとの手でフロアを這いまくり床もお粥でカピカピに。
結局全部遊ばれて大してご飯食べてないし、食べたのバナナヨーグルトばっかりでなんか作る気もなくなってきて…。

もう、疲弊しました。

まだ仕事復帰もしてないのに、育児だけなのにそれすらイライラしてこなせない。

キャパがないというか、こんな母親でいいのかと
自分のダメダメさに落ち込みます。

同じくらいの月例のお子さんがいらっしゃる方、同じように毎食戦争な方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

はーーい✋
つい最近1歳になりました😀

うちの子もチェアにすぐ立つし
つかみ食べの練習もかねて
ご飯に関しては好き放題させてますが
気に入らないものは床にポイ(^-^)⊃⌒Ο
です。笑
好き嫌いもハッキリして来てほとんど食べてくれませんし
手も服も床もグチャグチャですよ笑

一緒に食べるなんか無理です笑

でもおやきとイチゴだけは
かなり好きみたいでそれだけはかなり集中して食べてくれるので
その合間にガーーっと食べます!
5分有るか、無いかです。
かなり早食いになりました笑

  • ママリっ子

    ママリっ子

    や、やはり…
    子どもの散らかしたご飯拾って食べてるとわりとお腹溜まって私用には食べなかったりします(笑)

    諦めよう😇

    • 2月14日
キラキラ星

そのぐらいの時がご飯のイライラピークでした😂
今でも全然落ち着いて食べはしないですが話せるようになってきたのでだいぶ楽にはなりました🥺

  • ママリっ子

    ママリっ子

    今は辛抱ですね😂
    ありがとうございます!

    • 2月14日
アンパンチーまま

2歳半の息子がおります。

今になっても落ち着きがなくご飯も食べません。
1歳半検診では8.6キロで、要観察で余分に通いました😅

まぁ本人は大暴れで元気だし心配はしてなかったのですが💦

ご飯の時間、苦痛ですよね💧
うちの子はこだわりが強く、毎食、気に入った食材を一つを徹底して食べます。
ご飯ならご飯だけ。
おでんの厚揚げなら厚揚げだけ。
一生懸命作っても、アンパンマンラーメン食べる!って言われます。
そして、レトルト大好き君💧

こんなのダメだけど。。。
もう食べてくれるならいいや!と思ってます😅

コンビニのおでんと言われればそれを食べさせます😅

作るの疲れたら作るのをやめます😅笑

悪い母親の意見ですみません💦💦

  • ママリっ子

    ママリっ子

    返信遅れてすみません、
    よかった、食事の時間がしんどいと思ってるのわたしだけだと思ってたので同じように感じていらっしゃる方がいてホッとしました😂

    手抜きながらわたしも頑張ります!

    • 2月15日
アン

立ち上がれない椅子にする、手の届くところにご飯を置かない、などやり方を変えてみては?つかみ食べしないなら近くに置いておく意味はないかなと。

  • ママリっ子

    ママリっ子

    返信遅れてすみません!
    食べないけど、食べ物の色んな触感覚もいい刺激になるのでさせてます😀
    はーねすなんかあればいいんですがうちはハイチェアベルトなしなので😭

    • 2月15日
あい

うちはつかまり立ちができるようになってから一切座らなくなりました。離乳食を食べる時も最初から立ちスタイルです🤣好きなようにやらせて無の感情で見守ってます🤣👏

  • ママリっ子

    ママリっ子

    返信遅れてすみません!
    ですよね…わたしも無の感情で、見守ることにします😭

    • 2月15日
deleted user

1歳くらいが食事は一番大変ですよね。

つかみ食べしないなら、まだ食べさせていいと思いますよ。年齢的にも食事!ってきっちり座って食べられる子は稀です。
ぐちゃぐちゃ遊んで終わりです😭 

もしつかみ食べさせるなら、パンや蒸した野菜、おやき、たまごボーロなどの手づかみでも汚れない食べものがおすすめです。 
最悪本人がつかみ食べに興味がないなら、自分でやりたがるまでさせなくても問題ないです。

あと、ベビーチェアから立ち上がれないようにハーネス使ったり工夫するのおすすめですよ😊
じっと座っていられるのは数分だと思うので、ちょっとでも座っていられたら良しとするくらいの気持ちでいたほうがママのストレスが減って良いと思います。

  • ママリっ子

    ママリっ子

    返信遅れてすみません!
    みんな同じと思うとホッとします😭
    掴むってことはそれなりに興味があると思ってイライラせず見守っていこうと思います😇

    • 2月15日