
特別支援学校で教員経験のある方、四月から育休明けで異動します。教材や授業の準備が不安で、使えるアイデアや手遊び、体操、DVDなどの情報を教えてください。
特別支援学校で教員をされている方、いらっしゃいませんか?
次の四月から育休あけで支援学校へ異動です。もともと一般校の小学校でしか勤務経験がないため、教材や授業で使える小ネタなどがありません😭というかどんなものを用意しておくといいかがわかりません😭
復帰まで時間が少しでもあるうちに準備しておきたいのですが、こんなもの準備しておくと授業で使える!とか、手遊びのレパートリーがあるといい!とか、この体操は覚えとくといい!とかこんなDVDがあれば重宝する!とかなんでもいいので教えていただきたいですm(._.)m
- うみ(6歳)
コメント

ぺこ
私の妹が特支の先生やってます!
お母さんと一緒にやたら詳しいです!話しを聴くと、お母さんと一緒の歌とかは重宝してるみたいです!

退会ユーザー
特支勤務です。
どれくらいのお子さんになるかわかりませんが、初めの時期は忙しくなかなか教材作る時間ないと思いますので、簡単な絵本や感覚遊びのおもちゃ、紐通し等の手指課題をインターネット等にあるものを参考に少し作っておくといいかもです(^^)
-
退会ユーザー
http://www.asahi-net.or.jp/~ue6s-kzk/index.htm
私はこちらのサイトよく利用しています^^
自立活動の教材は使い回しできるので1度作っておくと便利です🙌- 2月10日
-
うみ
こういう情報、すごくありがたいです✨
早速作ってみます!
サイトをのぞいてみたら、一歳9ヶ月の息子も楽しめそうなものがちらほらあります🙂
感覚遊びのおもちゃはどんなものを用意しましたか?
あと、ぴよんさんがご自分で準備して使用頻度の高い教材はどういったものか、もしよろしければおしえてほしいです🙂- 2月10日

あかり
はーい!私です!
何がいいかは実態によりますよ〜。
ちなみに、私の専門は知的です😊
-
うみ
私も知的部門に配属になりそうです!
- 2月10日
-
あかり
あ、じゃあ何かオススメできるかも!
学部と一般か重複かわかると嬉しいです😃- 2月10日
-
うみ
小学部か中学部と言われていて、小学部の方が可能性高いかなと…
一般か重複なのかはよくわからずです😅- 2月10日
-
あかり
小学部も中学部も経験あります。
一般のほうが人数多いから可能性高そうですね。
何が知りたいですか?
教材もどんな子かによりますし、同じ教材でも目的ちがった使い方したりする場合もあります。
私は紐通しとかは通販で買って使ってるので、作ってません。- 2月10日
-
うみ
通販で買われたりもしてるんですね🙂
まだ特支の経験がないので、個人持ちの教材でどんなものがあればいいのかがわからず…どんなものが学校にあるのかもわからずで😅
具体的な教材はやっぱり受け持つ子の実態に応じて用意する方がいいですよね。
これはよく使った!とかいう教材は教えてほしいですし、教材以外でもいいので、教室の掲示物や、ごほうびグッズ、CD、DVDなどなど個人で用意してよかったってものがあればなんでも教えてほしいです✨- 2月10日
-
うみ
とても詳しくありがとうございます(^O^)
たしかに、いろいろ先走って教材作るより本読んでみようと思いました🙂
ありがとうございました!- 2月11日
うみ
お返事ありがとうございます🙂
おかあさんといっしょは息子も大好きで、よく一緒に見て曲も覚えてしまったので、役に立ちそうです✨