※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーなとひなのママ
子育て・グッズ

生後4ヵ月の赤ちゃんが便に血が混じる症状で、整腸剤を処方されました。他の病院も考えているが、指示に従って様子を見るべきでしょうか。

経験がおありのママさん、医療関係の方
ぜひアドバイスいただければ幸いです。

生後4ヵ月です。
3ヵ月になる少し前から、しばしば便に血が混じることがあり
しばらく様子を見ていました。
先日予防接種の際に行きつけのクリニックの先生に相談したところ
便を持ってきてくださいとのことで、持っていって見てもらいました。
重篤な様子ではなさそうだが、実際出血はしているので
整腸剤を飲んで様子を見てみましょうと言われ、ビオフェルミンをもらいました。

素直に指示に従って様子を見て良いのでしょうか。
少量の血は、よくあることだという情報もあったり
整腸剤とはいえ、生後4ヵ月に飲ませるのはなんだか抵抗を感じていることもあって
他の病院に行ってみることも視野に入れていますが
背中を押してもらいたくて投稿しました。

コメント

清ちゃん

心配なら、総合病院の小児科受診された方がいいと思いますよ

  • うーなとひなのママ

    うーなとひなのママ

    ありがとうございます。行ってみようと思います。

    • 2月11日
みくみく

同じ月齢の頃、うちの娘も便に少量の血が混じることがありました💡

1日に数回、何日かおきに出血していたため、かかりつけ医に相談したことがあります。

うちの場合は、月齢が小さいとまだ腸壁が弱いため排便時に傷がついて出血することがある、とのことでした💡

その後は様子見で過ごしてましたが、いつの間にか出血することもなくなりました🤗

整腸剤は生後3ヶ月から飲めるものもありますし、整腸剤自体は悪いものではないです💡

ただ、他の方のコメントにもあるように、やはり不安要素が拭えない場合は別の小児科を受診するのも一つの手段だと思います🤗

ちなみに、乳児の血便で重篤な場合は、便全体が真っ赤になるくらい血が混ざる時だそうです💡
糸状にところどころ血が混ざるのは経過観察という場合が多いみたいです💡

  • うーなとひなのママ

    うーなとひなのママ

    同じ経験がおありの方の情報ありがたいです。
    うちの場合も、月齢が上がれば落ち着いてくるのではないかと思っていますが、素人判断でまさか重篤なものだったら…と不安も拭いきれず…。
    整腸剤は確かに、クリニックでも処方してくださってるものなので、あまり心配しすぎなくても良さそうですかね。
    悪いものではないとのお言葉に少し気持ちが軽くなりました。
    今、子どもの体調があまり良くないので
    様子を見て使ってみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 2月11日
deleted user

モヤモヤしている感じがあるなら、おっしゃるとおり別の小児科で診てもらったら安心できると思います!
私ならそうします😊

  • うーなとひなのママ

    うーなとひなのママ

    複数の目で見てもらうのは大事ですよね。
    ありがとうございます。行ってみます。

    • 2月11日
ママリ

ビオフェルミンに関してですが、息子は出生時にGBS観戦があり点滴をしたので、その間はビオフェルミンを服用してました❗️
新生児がのめる薬なので問題ないと思います👍

  • うーなとひなのママ

    うーなとひなのママ

    新生児の頃でも使えるんですね。薬の情報ありがたいです。
    様子を見て使ってみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 2月11日