
コメント

a-mam
悪夢にうなされてる時は1度起こした方が良いですよ😭

いたち
夜驚症ではないですかね。
うちの子も、夜中にいきなり泣き叫ぶことがあります。
びっくりしますが、眼をつぶっいるし、しばらくすると寝てしまいます。
脳の成長期にあることらしく、問題ないと医師が言ってました。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
夜驚症ですか😥
問題ないのならよかったです💦
本当にいきなりだったのでかなりびっくりしました💦
あまりにも泣く音量がデカくて😨
一生懸命起こしたら、ようやく落ち着いて寝ました😭
しばらく様子を見てみます!- 2月9日

みぃみぃ
うちもあります!それ!
お腹がいたいんだよっ!と怒るので、どこらへんが痛いの?と聞くと、( ˘ω˘ )こんな顔して寝始めて、しばらくすると、○月○日頑張ったんだから!!とか言い始めてww
それと、うちの時計明るいと毎時音楽が流れるのですが、その音楽が朝8時に流れると狂ったように泣き喚いて家から出て行こうとします…笑
私はとリあえず、うんうんわかったよ、そーだね、じゃあお布団で寝ようねーと言って抱きしめます。それが間に合わず脱走されたときは連れ戻して少し様子見てから寝れる?と聞き、反応があれば布団に入れて、反応がない完全に寝ぼけの場合は、ママいるからね〜と言いながら強めに抱きしめます😂
-
ママリ
回答ありがとうございます!
似てます!💦
うちは歩いたりとかはなく、目をぎゅっとつぶったまま色々言ってました😥
○○君とはもう遊ばない!とか、お菓子食べたい!とか、歌を歌ったり。。
と思えばいきなり泣き出して痛い痛いと言い出したり😥😥😥
びっくりしますよね?💦笑
上の方の言う通り夜驚症って言うものかもしれません。゚( ゚இωஇ゚)゚。
昨日は、ずっとヨシヨシしてたら落ち着いて寝ました😥
今日もあるかもしれないと思うと気が滅入ります😭- 2月10日
-
みぃみぃ
○○食べたい!とか、もう食べられないよ!とかよく言ってます😂
多分私が爆睡してる間にも何か言ってるんだと思います😭
歩くのは朝だけなので、そこまで心配してないのですが、
実は私も高校生くらいまで夢遊病でした😂
お風呂入ると言って、物置に入ってたりしたらしいです…w全く記憶にありませんが😂
1番の解決策は子供を抱きしめながらママが寝ることだと私は思いますが、それだとママが休まらないので、どこか体の一部、手を握ったりとか、足をくっつけたりしてるだけで落ち着くかな〜とは思います😂- 2月10日
-
ママリ
そうなんですね🤔✨
私は全然そういう事はなく、寝る早さはのび太くん並と家族から言われてました😂
なので、急に息子が叫び出してかなりびっくりしました💦
1種の睡眠障害なんでしょうかね😥
昨夜は少し泣いたくらいで眠れてはいたみたいですが😞
なるほどですね!✨
今日から手を握ったり、くっついて眠ろうと思います☺️💕
色々教えていただきありがとうございます🥺✨✨- 2月11日
ママリ
回答ありがとうございます!
先程起こしたのですが、ちょっと落ち着いてまた泣きだしました😭💦
また起こしてみようと思います!
ありがとうございます✨