
保育園のお休みについて、子供の微妙な体調で悩んでいます。先生の「大したことない」という言葉に不安を感じ、休ませすぎない方がいいか、登園習慣を身につけるべきか悩んでいます。先生に自分の状況を伝えるべきかもしれません。
1歳半 保育園のお休みについてです🙇♀️批判的・厳しいお言葉はごめんなさい😭
私は個人で在宅仕事をしています。とはいえ子供を見ながらは出来ないので、普段は保育園に預けています。
基本は昼間に仕事ですが、風邪などで登園できないときは、仕事を夜中に回して徹夜…といった調整も可能です。
夜中に仕事をしながら育児はちょっときついですが、フリーなので休みやすい状況とは自覚しています。
また、保育園は「仕事や病気などの理由で保育が出来ない」ときに利用する。基本的には(無理しても)自分が見れる時は休む、という認識でした。
なので、子供が微妙に体調が悪い時(微熱だけど元気そう)は早めに休ませて、悪化させないようにしていました。
ところが、朝保育園に電話するといつも
「大したことないんでしょ?」「子供は37.5以上になる事も普通にあるので、元気なら大丈夫ですよ」
といったことを言われます。普段のお迎えの時に、直接言われた時もありました。
なかなか仕事を休めず泣く泣く連れていく…というワーママさん方も多いことと存じます。そんな中で先生方も、私にも気を使ってくださっているのかと思います。
ただ、「たいしたことないんでしょ」と言われた時は、「過保護」と言われている気分になってしまいました😔💦
そこで悩んだことがあります。
・あまり休ませすぎない方が良いのでしょうか?
・まだゼロ歳児クラスとはいえ、登園する習慣を身につける、という考えも持っておいた方が良いのでしょうか?
・私の考えや比較的休みやすい状況ではあることなど、先生に伝えた方が、今後円滑な関係を築くことにつながるのかな?とも悩んでいます。
よろしければ、アドバイスをいただきたく思います🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
保育士しています👶🏼
早めに休ませて
悪化させないようにする
素敵です॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

はじめてのママリン
私は『大したことないんでしょ』って言われたら、症状もみてないのに決めつけるなと思っちゃいますけどね🤣過保護と思われてるとは思いません。37.5普通にでる、大丈夫ってのは、連れてきてもいいよーってことですかね。それならその保育園どうなの??と思います💦💦💦
他の保護者からしても、調子悪いなら休ませて欲しいし、お休みできる環境にいるなら、そのほうがありがたいです。
年長さんとか大きい子になれば習慣化させたほうがいいので出来るだけ連れてきてくださいとは言われましたが、まだ0歳児なら全然大丈夫と思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️💕
なるほどです…😣
年配の保育士さんだったのですが、確かに「決めつけ感」が凄かったです😂
もしかしたら私は、その決め付けられた感覚にモヤっとしたのかも?と今感じました💦
ほかの保護者さん目線での意見は考えられてなかったので、すごく参考になりました!私も逆の立場だったら、そう思いそうです。
自分の判断に対してかなり不安になってたので、ご意見いただけてよかったです🙇♀️
ありがとうございます🌸- 2月9日
退会ユーザー
どのくらいの頻度でお休みしているのでしょうか??🤔
はじめてのママリ🔰
保育士さん!ありがとうございます😣🌸
そう仰っていただけて、安心できました💦
1週間毎日行ける事がほとんどですが、
2.3日休ませるのが月に2セットくらい?あります!
月平均で6.7日休んでますね😂
退会ユーザー
そうなんですね🙂
義務教育でもないですし
月の平均がそれくらいなら
全然大丈夫ですよ🙆♀️
集団生活の場なので
他の子への感染にも繋がります☺︎︎
退会ユーザー
感染予防です💦