
アパートで隣の子どもの騒音に悩んでいます。どう対処すべきか悩んでいます。
アパートやマンションにお住まいの方、ドンドン音を立てる子どもに注意ってしませんか?💦
2戸1のアパートに住んでいるのですが、とにかく隣の子どもの足音や物音がうるさいです😥
子どもだからもちろんある程度仕方ないと思うのですが、階段を思いっきり駆け上がったり戸を明らかに強く閉めたり…
皆さんは昼間だったら何も注意せず仕方ないから放置しますか?💦
あまりにも激しいので息子もお昼寝で何度も起きてしまうし、夫も夜勤があるのでもう少しだけ静かにして欲しいのですが心が狭いのでしょうか…。
私が小さい頃は戸建てで1階に祖父母、2階に私たち家族が住んでいて、その時でさえ親に階段の上り下りの事を言われたりドンドン大きく音を立てたりしないように割と厳しく注意されていたので常識が分からず💦
ちなみに朝は6時前から、夜は10時を過ぎても階段を激しく駆け上がる音が聞こえます💦
今も凄まじい階段の音、戸を閉める音、2階で遊ぶ足音が3時間以上ずっと続いていて、皆様のお家ではどうされてるのか気になって質問させて頂きました😅
今息子を2階の寝室に寝かせているのですが、本当にうるさすぎてベビーモニターが常についています。笑
そして選択ミスですが大○建託のメゾネットタイプの家に住んでいます。(物音が響くので有名ですよね?笑 知らずに住んでしまいました😂)
夫の会社を通して借りている家なのでよっぽどの理由がない限り引越しさせてもらえません😭💧
我慢するしかないのですが、基本的には他人さんも住んでいる家だからできるだけ大きな音は立てないように気を付けるという私の考え方は間違っているのでしょうか。。😭
- すもも(4歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

mini
どの程度の音なのかわからないですが、あまりに酷ければ言うけど昼間はそこまで注意しません😥階段や扉が壊れるからやめなさい!ってなるくらいなら注意します😅
うちはアパートの2階なんですが、防音がしっかりしているみたいで上の階も横からも何も聞こえないんです🙂

ねこりんりん
注意しても音がなくなることはないかなー😰うちは一階なのでそこまで気にしてませんが、いくら注意してもテンションが高い時は遊びが激しくなってしまうし、半分仕方ないと思ってます🤔
考え方は間違っていないと思います!むしろ正しいかと!けど、現実そうはいかないのが大変なところ。
-
すもも
コメントありがとうございます😊
音がなくなるのは私もさすがに無理だと思ってます😭💦
子供に注意してもなかなか分かってもらうのも難しいですもんね。。- 2月9日

退会ユーザー
もちろん止めます。
何度も何度も繰り返し制止して、叱って。
が、言って聞くなら困らないです💦
叱った直後は止まりますが、またすぐドタバタ走り回ります。
それを防ごうとしたら家事も何も出来ず、ひたすら後ろに付いて回らないと無理ですね🤣
そのお子さんが何歳かにもよりますが、未就学児なら仕方がない部分かと思います。
-
すもも
コメントありがとうございます✨
なかなか理解してもらうのも大変ですよね😅
1番上の子が小学生で付き合いがないのであとの子達はいくつかちょっと分かりかねます💦- 2月9日

Saa
1階ですが、昼間注意はしますが厳しく注意!とまではいかない感じです😱
生活音、結構ストレスになりますよね😣
-
すもも
何年もの我慢が、妊娠中、産後でどんどん膨れ上がってます😂😂
昼間だから仕方ないと思いつつ、3時間・4時間続くとストレスになってきてしまって😭
前に自分の車の近くで遊んでいて傷つけられた事があり、それ以降も車の近くで遊ばせてるので親は何も注意しないの?と余計に思ってしまいました。。- 2月9日

cocco
うちも大○建託です(笑)
響きますよねぇ
娘がまだうまれてすぐは下に住んでた子が端から端まで走りまくり
常にドッタバタ音してて、
何をそんな音立てることがあるのか?!と思ってましたが、
娘も成長し、走ったりするようになった今はよく分かります🤣
とにかく端から端まで走るし
ジャンプもするし、踊るし物も落ちちゃったり倒しちゃったりすることもあるし...🤣
わざとじゃないし、私はあまりにドンドンしてると娘にちょっとうるさいよー!と声はかけますが、
子どもですからね😅仕方ないかなと思います。
下に住んでた方は「いつもうるさくてすみません😣」と会った時は声かけてくれてました💨
最近は別の方が住んでましたが
私も一言声はかけるようにしています☺️
-
すもも
大○建託やばいですね笑
失敗しちゃいました😂
私も子どもが大きくなったら迷惑かけることもあるだろうし、何もこちらから言うつもりはないのですが😟
隣の方は人付き合い苦手なのか、駐車場で会っても気付いてないふりをされたり。。
こちらから挨拶しないとしてこない感じの人達です💦
一言声がけがあればお互い気持ちよく過ごせますよね✨😊- 2月9日

あーか
もちろん注意しますよ( ´ω` )/
でもそれで大人しくしてくれるのはなかなかのお利口さんだと思います(^ー^;)
ほんと何度言っても聞かないのが子供でもありますし。。
うちは比較的大人しいタイプだったので、そこまでガミガミ言うことは無かったですが、友達の子は何度言ってもその次の瞬間にはドスン!となってました(^ー^;)
集合住宅に住む以上、こういった問題は付き物なのかなーと私は諦めてます!!
独身時代、上の家族がうるさかったので、親の躾!!子供!!と思ってましたが、いざ自分が親になって子供がそういう歳になると、あの頃の上の親御さんの大変さも分かるようになりました(^ー^;)
だからといってうるさくしていい理由にはなりませんが、主様もお子さんがもう少し大きくなるとまた理解出来る部分もあるのかなと思います(❁´ω`❁)
あまりに酷ければ1度管理会社に言うのも手ではあると思いますが、友達が苦情を出して、その後友達の子が歩き出す歳になった時に逆に苦情言い返されてました。。
苦情出したんだから、自分は静かに出来ますよね?!みたいな感じで、半ば八つ当たりのような感じではありましたが、結局それで引越ししたので、なかなか難しい問題ですよね。。
-
すもも
コメントありがとうございます☺️
難しい問題ですよね💦
私も息子が大きくなった時に迷惑をかけることがあると思うので、もちろん苦情などは言うつもりはありません😣
あまりお昼前からずっと続いていたのでちょっと気になってしまいました💦- 2月9日

退会ユーザー
何歳くらいのお子さんかにもよると思います。あとはお子さんや親御さんの性格や、もしかしたらお子さんに障害があるなどの可能性もあるかと。
ウチも賃貸で足音などがかなり響きます。
とりあえず、出来る限りの防音策をとったり、子どもにも壁を叩いたり、床をドンドンと蹴ったりというのは辞めさせるように注意しています。が、イヤイヤ期もあって素直にやめてくれなかったり、足音に関しては対策してももうどうにもなってないみたいです😓走り回るのは少ない方だとは思いますが…。昼間はなるべく外出しますが、雨の日や体調不良(高熱出てても走れるんですよ、子どもって😭)の時は仕方なく…。朝も早起きする時ありますし、夜8時過ぎても寝てくれない日もあります。比較的育てやすい子ですが、それでもそういう事はありますね😓
ただ、周りにご迷惑がかかってるのはわかってるので引っ越した時も挨拶まわりしたり、普段から顔を合わせた時に挨拶したりご迷惑おかけしててすみません、こういう状況ですってお話はさせてもらってます。
息子も愛想が良くていつも皆さんに挨拶するので、それで許して頂いてる感じです💦
すももさんの感覚は間違ってはいないと思うのですが、相手の方の状況が不明なだけになんともコメントしづらいですね💦相手の方が赤ちゃんいるのをわかってない可能性もあるし。
とりあえず管理会社に相談して例えば10時以降は出来るだけ静かにしてほしいとか、赤ちゃんがいるのでこの時間は少し配慮して欲しいとかは伝えても良いのかなとは思います💦
-
すもも
前に上の子小学生1~2年の子が駐車場で遊んで家の車を傷つけてしまい…それ以降も隣に公園があるのに家の車の隣で遊ばせたりしているので余計に親は注意しないのかな…と思ってしまいました💦
人付き合いが苦手なのか駐車場出会っても気付いてないふりをされたり、こちらから挨拶しないと返してくれない感じの方です😭💦
なのでそういったことは1度も言われたことはありません💦
こちらに赤ちゃんが産まれたは会った事があるので知っています☘️
苦情などは言うつもりはないのですがこの感覚は間違っているのかなぁと思い質問させてもらいました😣
私にはまだ分からないことを教えて頂いてありがとうございます。
私の子供もいつかそういう時期がきたら、お隣さんに一言声がけするように心がけようと思います☺️‼- 2月9日

すもも
皆さんコメントありがとうございました😊
過去にも、車を停めるだけのほんとに狭い駐車場であそんでいて車を傷つけられてしまったり、その後も隣に公園があるのに駐車場で遊び続けたりしてて余計に親は注意しないのかな…と思ってしまいました💦
私にはまだまだ分からないことが多いので色々教えて頂いて参考になります☺️
自分の子どももそういう時期がきて周りに迷惑を掛けてしまいそうだったら、お互い少しでも気持ちよく過ごせるように声がけするように心がけたいと思います☘️
すもも
コメントありがとうございます。
どれくらいか説明するのは難しいのですが、戸を閉めたら力が強すぎて戸がまた開いてくるくらいの強さの音です💦
例え下手すぎてすみません😂
防音しっかりで羨ましいです🙏✨
mini
その強さなら1、2回やめなさい!とは言うけど、それでもやっていたら放置してしまうかなと思います😅ずっと傍で張り付いていないと完全に制止できないです😭
もしお隣さんに注意されたら気をつけますけど、完全になくすことは出来ないですね😣
すもも
そうなんですね😭
子を持つ兄弟や友達が来ても激しさにいつも驚かれるので、気になりました💦
教えていただきありがとうございます( ¨̮⋆)