
4歳9ヶ月の長男の発達について相談。言葉の発達や忘れっぽさが気になり、発達検査も受けたが健常とされ、療育に通うべきか悩んでいる。
4歳9ヶ月の長男の発達が気になります
毎日よく分からないことをずっと叫んでいます
あんくるたな~
ろくででかさ~
とかをよく言っています
言葉も言い間違いが多く、何度教えても
ほっぺ→へっぽ
つかまえた→つまかえた
と言ったり…
さらによく忘れたと言います🙄
今まで何度も発達障害を疑い、相談に行くけど健常と言われます
12月に散々頼みこみ発達検査をしてもらいました
結果は検査を最後までする必要がなく、打ちきりになりました
心理士さんからも健常者と言われました
さらに発達検査中に口出ししなかったのは骨盤ゆるさんが初めてですよ~と言われました
普通はそんなに口出しするのかな?
皆さんは客観的に見てどう思いますか?
私としては療育に通った方がいいと思うのですが…😵
- ジョージ
コメント

退会ユーザー
年中さんの息子いますが
お調子者なので
よくやりますよ!!
一度言い間違えてこちらが笑うと
繰り返してやる🤣
言い忘れ、物忘れ、ほ毎日🥶🥶
片付けてる最中に遊び始めたり
勉強中になどは集中力がない!
落ち着きがない!笑

退会ユーザー
うちの年中の長男もよくわからんこと叫んだり、おちゃらけたり、わざと言い間違いたりしてますよ😅
幼稚園のこと聞いても知らない、わかんないですし😅
男の子ってこんなもんかなって思ってます😂
-
ジョージ
そうなんですね😭
うちはこんな感じなので幼稚園には入園させてないです😭
診断が出たら療育園に行こうと思っていたのですが健常者と言われたので入れずでした😭- 2月9日
-
退会ユーザー
まず幼稚園と療育園の両方に見学に行ってみてはどうですか?
検査しても健常者と言われるなら健常者なのでは?と思います。
また、幼稚園に行って、他の子と交流を持つことで成長、発達することも多いです。
うちの長男も早生まれで他の子より劣ることが多かったですが幼稚園に行き始めて、他の子と同じようにできるようになりました。
他の子と交流を持つのは大事だと思います。- 2月9日
-
ジョージ
療育園に見学に行ったのですが、息子と似た子が何人かいたので4月からお願いしようと思っていたのですがこういう結果になりました🙄
幼稚園に入ったら変わりますかね😭
2歳の弟がいるのですが、その子より知能が低いので同じ歳の子に混ざれるか本当に心配です🙄- 2月9日

283
言い間違いは、その頃のお子さんなら、よくあることかと思います。テレビをテベリと言ったり。口がうまく動かないのでしょうね(;´∀`)
特に指摘が無いなら、健常なのかな、と思います。
保育園や幼稚園には通っていらっしゃらないのですか?
-
ジョージ
どこにも行ってないです😵
検査で障害が出たら療育園に行こうと思っていたのですが健常だったので入れずでした😭
とりあえず近所の私立幼稚園に入園予定ですが、他の子に混ざって何かするなんて無理だと思います😭- 2月9日
-
283
文章を読んだだけなので、分からないですが、私が幼稚園で働いていた頃、そういう子はよくいましたよ。
他のお子さんを見たら、「意外に、皆こんなもんなのね」って思うかもしれないですね(;´∀`)
入園当初は、初めての集団生活で、お子さんも戸惑ったりついていけなかったりはすると思いますが、ゆっくり見守ってあげてほしいな、と思います。園の先生に相談してみたら良いと思います。- 2月9日
-
ジョージ
園の先生には発達障害かもしれないとは言いました🙄
診断が出たら療育園に転園する予定ですが2年しか行かないならそのままでいいかなと思ったり悩んでいます🙄- 2月9日

はじめてのママリ🔰
甥っ子が同じくらいですが、おんなじ感じですよ。何言ってるかよく分からないこと多いです!
落ち着きもないですが、親はそんなに心配してないです!
-
ジョージ
そうなんですね!
そんなもんなのかな…- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園に入れば変わると思います😭
- 2月9日

もず
私は空手の道場で空手を教えていて、4歳くらいのお子さんをたくさん指導します。
その中で男女ともにいろんなお子さんがいますが、特に男の子は意味不明なこと言って騒いで、空手どころか何かのステージかと思うくらいです😂
言葉に興味があるんでしょうけど、まだちゃんと言えないことがあるのは普通かなと思っていました(笑)

退会ユーザー
診断つかなくて「あー良かった」と言えるのは、当事者じゃないからですよね。
私も息子の件で児童精神科の予約待ちなんですが、診断ついたらきっとホッとしてしまうと思います。
-
ジョージ
何の発達障害を疑ってますか?
うちは周りから見ても明らかなタイプなのに健常者と出たことにモヤモヤします😵- 2月9日
-
退会ユーザー
2歳10ヶ月で市の心理士さんの発達検査を受けたら、運動機能、言語、社会性が1歳5ヶ月でした😅機嫌悪いところだけを切り取って診断されたわけで、そんなこと言われても…って感じでした。
最近は言語は遅いながらも増えてきたから、運動機能と社会性が。。本人が成長した部分はありますが、その分まわりの子も成長してますしね…
具体的な診断は検討がつかないのですが、多動ではなく…気持ちの切り替えや集団生活が苦手なタイプです。- 2月9日
-
ジョージ
発達検査はままこさんが希望して受けたのですか?
うちは打ちきりになり、何歳かとか結果すら教えてもらえませんでした😵- 2月9日

mii◡̈♥︎
発達障害ではないですが、長男が苦手な部分があるので療育に通ってます。
発達検査は何ていう検査でしたか?(K式ですかね?)
多動などで離席が多かったり、不安感が強くて泣いてしまって質問や話に殆ど答えられない以外に、発達検査を途中で打ち切りにするのは聞いた事がありません💦
ふに落ちなくて、やっぱりどうしても気になるようでしたら、他の専門の病院などで発達検査されてみてはどうでしょうか?💦
因みに発達検査は基本は個室で心理士と子供一対一で行うので、口出しも何もできないですが、月齢が低かったり、まだ母子分離が出来なくて不安感から泣いてしまったりする場合はお母さんも一緒に個室に入りますが、お母さんは部屋の後ろの方で静かに待って、子供に話しかけたり、また子供がお母さんの方に来て話かけても、基本は「イスに座りなさい」「戻りなさい」「先生お話してるよ」くらいの声かけしか出来ません💦(心理士にもよりますが
ウチの担当の心理士さんは検査を正確にする為に、子供にヒントをあまり出さない(ヒントや助け舟を出しすぎて結果がよく出来すぎない)ように検査してくれました)
-
ジョージ
田中ビネーです!
私は検査に一緒に入ってくださいと言われました😭
特に私からは何も言うことなく10分でもう健常だと分かるからと打ち切られました😵- 2月9日
-
mii◡̈♥︎
田中ビネーって、主に児童相談所などで知能に遅れがあるかどうかを検査する時に行う「知能検査」ですよね💦(発達検査はDQで指数を表しますが、知能検査はIQで表します)
息子の療育仲間のお友達たちが発達検査(K式)を受け、医師との問診をして自閉症と診断され、知的にも遅れがありそうとの事で、児童相談所で知能検査(田中ビネー)をして、知的障害があると分かり、その場で手帳取得の手続きをしてました。
知能検査は発達検査とはまた少し違うので(似たようなものですが)、発達検査を受けたいのであれば、それを実地している医療機関か、発達センター(療育センター)などで受けた方がいいと思います!- 2月9日
-
ジョージ
知能検査なのですね!
それは知らなかったです😭
ちなみにK 式はどんなことをするのですか?- 2月9日
-
mii◡̈♥︎
年齢や発達具合などによって検査内容の違いがあると思うのですが、息子が3歳11ヶ月(4歳になる1週間前)で受けたK式発達検査は、(母子分離で検査した為、下の子を相手しながら10〜15分おきくらいに数回マジックミラー越しに覗きに行きました)、木製の図形パズルを使って心理士が作った形と同じ形が作れるか、心理士が折ったのと同じように折り紙が折れるか、4桁の数字や(7459など)、「きょうはあさからあめがふっています」など少し長めの文章の復唱を数問(心理士のあとに続いて)、数の概念と理解、紙に四角⬜︎や十字がかけるか、紙に棒人間のような絵が書かれていて、所々右手がなかったり、左足がなかったり、顔の中が何も書いてないので、それに適切に足や手、目や鼻などを書き加えられるか...などをやっていました(後からも心理士にこんな検査をしましたと軽く説明して貰いました)
中には4歳後半くらいのレベルの検査内容もあったらしく、心理士の先生に「これは4歳後半〜レベルの内容なので、今出来なくても問題ないですからね〜」と言われました。(もし今すぐに検査をするのであれば、お子様が4歳9ヶ月との事なので4歳〜5歳くらいのレベルの発達検査をするのではないかと思います。)
↑上記に書いた検査はたまたまマジックミラー越しに見たものなので、他にはどんな検査をしたのかはわかりません💦
3歳1ヶ月の時に初めてK式発達検査を受けて、今回は2回目でしたが、やはり約1年経っているので、前回の検査よりかなり難しくなっていました。(3歳時は木製パズルや折り紙の模倣、神経衰弱のように1回みて、一旦伏せて、どこにあったか当てる検査、紙に喜怒哀楽の表情が書かれていて、笑ってる顔は?(難しく聞く場合は、楽しい時の顔は?)泣いている顔は?(難しく聞く場合は、悲しい顔は?)などをやりました)
ざっとですが、こんな検査内容でした!- 2月9日
-
mii◡̈♥︎
後は運動面(ジャンプ、片足立ち、けんけんが出来るか)などをその場でやらされてました!
K式発達検査は姿勢/運動、認知/適応、言語/社会の3分野を検査し、それぞれがどのくらいの発達具合か、遅れている場合はどの程度か、得意/不得意(凸凹の有無)や、その凸凹の開き具合などを見ます。
検査しただけでは傾向しかわかりませんし、多分検査は心理士が行う為診断は出来ないので、診断を希望するのなら、発達検査の結果を元に専門の医師が実際にお子様を見たり、軽い質問をして受け答えの内容や、それを聞いたり答えたりしている時の様子、お母さんからの普段の様子の聞き取り、これらを総合して医師が診断を出します。- 2月9日
-
ジョージ
それやりました!
それも含めて10分で終わってしまいました😵
最後の問題まで飛ばしますと言われてビーズ作りが出来たので終了になりました😵- 2月9日
-
mii◡̈♥︎
逆にウチはビーズ作りは1回目も2回目の発達検査でもなかったです💦
ウチの息子はまぁまぁテキパキと出来た方だとは思いますが、それでも30分ちょっとくらいはかかりました。- 2月9日
-
ジョージ
すみません言葉が思い付かなくてビーズと書きましたが、正確には糸通しです!
木製の○や▲の物を10個くらい糸に通しました
ありましたか?
似てる検査かもしれないですね😵- 2月9日
-
mii◡̈♥︎
K式ではやらないと思います💦(他の心理士でK式をやってるお友達が数人いますが、みんな糸通しはやってません)
お友達が児童相談所で知能検査(田中ビネー)をやった時は簡単な検査(軽い質問や模倣や運動面)をやり、後は親から普段の聞き取りだけで、意外と早く終わったと言ってました!- 2月9日
-
ジョージ
そうなんですね!聞き取りすら無かったです😭
実は産まれた病院でも発達検査をしたことがあって今回が2回目なのですが、グレーすら引っ掛からずでモヤモヤします😵
miiさんなら3つ目を考えますか?- 2月9日
-
mii◡̈♥︎
現在は発達検査なら殆どの所がK式発達検査を採用しているのもありますし、知能検査だと5歳からはウィスクが受けられるようになるので、お母さん自身が子供をみて「ん?」と思う事があり、他の検査結果がふに落ちないのであれば、やった事ない検査(特にK式)はやると思います。
それでも何もないのであれば、もう個性(性格)だと思うしかないですね💦
検査してくれる心理士や医師によって多少見解が違う場合があるので、可能であれば2〜3軒で診て貰うといいかもですね💦(子供を発達障害にしたい訳じゃないですが、やはり毎日みている母親が何か違和感を覚えるなら、私はかなり心配性なのでそうしちゃうと思います)- 2月9日

のんたん2号
療育園はどこの地域でも重度くらいでないと入れないようです。
娘も入れて欲しいのですが対象外になりそうです…
民間の療育に行ってみるのはどうでしょう?役所で受給者証を出してもらわないとなので通るかわかりませんが一度やってみる価値はあると思います。
あとは療育手帳を取りたいと言って児童相談所で発達検査をしてもらうという手もあります。
ジョージ
お調子者さんとはまた違った型の気がします😭
療育園に行こうと思っていたのですが健常者と言われて入れず先が見えません😭
退会ユーザー
お子さんが幼稚園や保育園行ってる間に、一人で療育園に見学行ってみては?!
きっと、分かると思いますよ!
あー、うちの子は性格なのでは?
と思えるはず˚▱˚!!!
お調子者 と書きましたが
男の子のママさんは
半数がし発達に疑惑もつと
言われてますよ⭐︎
私もずーーーーーーっと
思ってましたが
いざ、多動症の子を目の前にしたら
びっくりしました。
家の中にの階段を1時間20分
ひたすら上り下りしてるんですよ?
椅子に3秒も座ってられない。
マヨネーズいきなりチューチュー
吸い始めて親がダメだと怒ると
暴れてコップ投げて飲み物ぶちまけて…
そこで、私は確信しました😢
多動以外の発達の病気はいっぱい
ありますが
やはり専門にしてる先生たちが
そういう診断してるなら
お子さんは健常児なんだと思いますよ⭐︎!!
むしろ、あー!良かったーー!!
とは思わないのでしょうか?
ジョージ
療育園に見学に行きました!
息子に似た子が何人かいて、そこの先生とも相性が良かったので4月からお願いしますとも言ったのですがこういう結果になりました🙄
良かっとは思わなかったです😭
むしろ本当に資格持って検査やってるの?って思っちゃいました😭