
離乳食の時間変更で食欲が減ったのは時間帯の影響か、1回目の時間が早すぎるのか悩んでいます。2回食はお昼に食べさせると機嫌が良いです。
離乳食を始めて約1ヶ月です。
2回食の準備の為、9時→7時に
時間を変更しました。
すると、今までは30分くらいで
平均的な量を食べていたのに
時間変更後は1/3くらいで
機嫌が悪くなり食べなくなりました。
時間帯を変更したのが
いけなかったのでしょうか?
しばらくは1回食で朝の時間に慣れさそうと
思っていましたがあまりに食べないので
予定を早めて2回食開始し、
2回目はお昼にあげて機嫌良くパクパク
食べてくれます。
1回目の時間が早いのが原因ですかね?
- ゆき
コメント

はじめてのママリ🔰
文面だけ見ると早いのが原因っぽいですね🤔
何時に起きて、起きてから授乳はされていますか?🤔
ゆき
夜中3~4時くらいに1回授乳して
7時に離乳食の準備をしてから
起こしています。
授乳はせずに離乳食をあげています。
9時頃に離乳食をあげていた時も授乳はせずに食べさせていました。
はじめてのママリ🔰
9時にあげていた時も授乳はせずだったのですね!だったらおっぱいが欲しくてとかでもなさそうですね🤔💦
寝起きが悪いのかな😂
ゆき
寝起きは今までとそんな変わらないです。
多少グズグズ程度です。
集中力?が切れるのか15分くらいすると泣きだします。
7時からあげても最初はいつも通り食べてます。