
コメント

アウッチ
作って保存も面倒だったので、あらかじめ小さく昆布を切っておき、離乳食を煮込む時に一緒にその昆布を入れて煮込んでました(^_^;)

ぐります
昆布ダシは…
お鍋に水を入れて昆布を入れて30分放置。
その後沸騰したら昆布を取り出して出来上がりですよ。
あら熱が取れたら製氷皿に入れて凍らせて1キューブずつ使ってます。
-
ドリムン♪
お返事いただきありがとうございます(*^_^*)
簡単でいいですね✨
冷凍保存する場合は製氷皿で作りたいと思いますが、1キューブでちょうどいい量くらいですか❓
前々から気になっていたのですが、、だしで伸ばすと、水っぽくなりますよね…>_<…
その辺はどのようにしていますか❓
初歩的な質問ばかりですみませんm(._.)m
お時間のある時で構わないので、教えて頂けると幸いです(*^_^*)- 5月18日
-
ぐります
1キューブで多い時もあるので、解凍する時にダシだけで解凍して使う分だけ使ってます。
- 5月18日
-
ドリムン♪
なるほど❗️
多めに作っておいて、解凍後に、
その時々で、調整すればいいんですね。
詳細ありがとうございました(*^_^*)
助かりました✨- 5月18日

ぴーちゃん
昆布ダシはタッパーに昆布と水を入れて1時間くらい冷蔵庫で放置、冷凍してました😄
-
ドリムン♪
お返事いただきありがとうございます(*^_^*)
水は1度沸騰させたものを使ったほうがいいですか❓
質問ばかりですみませんm(._.)m
お時間のある時で構わないので、教えて頂けると幸いです(*^_^*)- 5月18日
-
ぴーちゃん
私は沸騰させてなかったです☆
使う時に一度沸騰させるのでいいかな〜と😅- 5月18日

おぐらあん
先にお茶パックの中に昆布や鰹節を入れておき、水と一緒に鍋に放り込んで一煮立ちした後、お茶パックだけ取り出して、後はリッチェルのフリージングトレイに入れて、凍ったらタッパーに入れて保存してます(´∀`)
他の離乳食も凍らせたらそれぞれタッパーに入れてストックしてます(・∀・)
が、タッパーだと残り少なくなってきた時に結構場所取るので最近はフリーザーバッグに変えようかと悩み中です。。
-
ドリムン♪
お返事いただきありがとうございます(*^_^*)
やはり冷凍保存されている方が多いのですね⭕️
量産できますし、便利ですね❗️
私も最初、離乳食はタッパーで保存していましたが、同じく、場所取るのでジップロックに変えました。
袋なら場所取らないし、汚れたらポイッと捨てられて便利ですよ✨
アドバイスありがとうございました(*^_^*)- 5月18日
ドリムン♪
お返事いただきありがとうございます(*^_^*)
それは思いつかなかったです❗️
保存もいいけど、そういう方法でもラクでいいですね✨
アドバイスありがとうございました❗️