
娘が1歳半で寝る時のおしゃぶりをやめられず困っています。他の方の方法を知りたいです。
心が折れそうです、、
もうすぐ1歳半になる娘ですが、寝る時のおしゃぶりがやめられません。
1歳になったときから、寝るときだけ渡すようにして日中はなくても平気になりました。
完全にやめさせようと、これまで何度かチャレンジしたのですが1時間たっても2時間経っても寝ず…
今日も21時に布団に入って、0時まで泣き続けました。
根気強く頑張らないと…!と思うのですが、現在妊娠していて抱っこもあまり長くできません。
諦めて先ほどおしゃぶりを与えてしまい、娘は加えたまま即寝しました。
自分がこれまでおしゃぶりに頼ってきたのが悪いのはわかっているのですが、なんとか卒業できたらなと思っています。
保育園の昼寝はおしゃぶりなしで寝れるのに家ではダメなんです。
他の方の体験談を読むと30分ほどで程で疲れて寝てくれたやどがありますが娘はそうはいきません。
1歳を過ぎておしゃぶりを卒業させられた方、どんな方法が良かったか教えていただけませんか?💦💦
- かな(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

mi-yu
うちの子は布しゃぶりがやめられなくて、寝るときはしゃぶって寝ます😅
ちなみに保育園にはお気に入りの布を持っていかなくても大丈夫です💡
小児科の先生に聞いたら、精神的に落ち着くんだろうから、まだ無理にやめさせなくていいと思うよって言われました😃
将来的にも情緒の安定のためには、まだ焦ってやめさせなくてもいいんじゃないですかね❗

えん⭐
こんばんわ😊
娘は1歳2ヶ月まで毎日おしゃぶりで寝ていました☺️
辞めたときの方法としては、
時期→おしゃぶりなしでたまにお昼寝するようになった。
1日目→添い寝で絵本を読んで(今までは読んでいませんでした)おやすみーと言って電気を消す。
おしゃぶりほしいと大泣き。30分泣かせてたら寝ぼけはじめて、でも泣き止まないのでおしゃぶり。
2日目→絵本、電気消す、おしゃぶりほしいと大泣き。Youtube流す。寝落ち。
3日目→絵本、電気消す、トントンしてたら寝ました。
YouTubeは初めて見せながら寝かしました💦
かけた言葉としては「あかちゃんのだからそろそろないないしようねー」「ママがトントンするとねむーくなるよー、気持ちいいねー」と言っていました😊
それでも泣き出して、ママの心が折れそうになったらおしゃぶり与える!と気楽にやりました😌
-
かな
具体的に教えていただきありがとうございます!!😭✨✨
娘は昨日youtube1時間流しても寝てくれませんでした😱💦
まだ卒業できなさそうですが、声かけや添い寝絵本、根気強くやってみます💪✨✨- 2月9日
かな
ありがとうございます!😭✨そうなんですね!小児科の先生に相談したことがなかったので、教えてもらえて嬉しいです☺️✨
あまり焦らずに、ゆっくり卒業させられたらと思います!
ありがとうございました♥️