
最近、1ヶ月の息子がミルクを飲むのに時間がかかり、疲れてしまう悩みがあります。夫や祖母があげるときは問題ないようです。乳首の問題かもしれません。
生後1ヶ月の息子を混合で育てています。母乳をあげてからミルクをあげています。前は嫌がってなかったのに最近哺乳瓶を咥えさせると、すごい嫌な顔をしてミルクを飲んだかと思ったら暴れての繰り返しでミルクの時間が普通に1、2時間かかって、根気強く頑張らないとって思ってますが自分も疲れてしまいます(*_*)
旦那とか祖母がミルクをあげる時は、嫌な顔はしますが暴れません。
なんでか分かる方いますか?哺乳瓶の乳首が良くないのですかね(*_*)
- れんるいmama(6歳, 9歳)
コメント

mami:k
母乳だけでお腹いっぱいなのではないですか??

まめ3号
まさに同じです!
うちも暴れて時間かかってしょうがなかったんですが、やはり母乳だけでお腹いっぱいのようでした。
うちの場合寝かせて起きちゃうのはミルクがほしいんじゃなくて、寝ぐずりでした!
いっかい母乳あげずミルクだけで様子みてはどうですか!?
うちは腹が満たされてくると暴れ出します!
-
まめ3号
度々すみません!
私も欲しがるからと泣くたびあげていたのですが、お腹も常にパンパンだしミルクが飲みたいわけではなさそうって助産師さんにアドバイスいただきました!- 5月18日

すももん
私は完母寄りの混合です。
娘は母乳の途中でも怒って泣くことがあります。なんでかな?と思って一旦落ち着かせようとトントンしてあげたら寝ました。これが何度もあり、この泣き方はお腹いっぱいで眠いよの合図なんだなとわかりました。もしかしたら皆さんがおっしゃるように母乳で足りてるのかもしれないですね。

ポンちゃん
私も混合です。母乳の後にミルクあげています。ミルクの欲しい量も違うようで、だいたいミルク80を足しています。途中でいったんあげるのをやめて、ゲップさせてあげたり縦抱きをしばらくしたりしています。足りていたらそのまま寝に入るので、最近は寝れるかどうかで足りてるのか足りてないのかをはかってます😄

Green
うちもそんな感じに暴れることありました。でも旦那がミルクあげると暴れることはないんです。
おそらくおっぱいが好きでミルクの味が嫌なのかもしれません。
ママがミルクをあげてもおっぱいの匂いがするのにイヤーって思っているのかも⁉︎
旦那さんはおっぱいの匂いはないからしょうがないと思って飲んでいるのかもしれません。
れんちゃんママさんのお子さんはおっぱい足りてはいるけどおっぱいを飲んで安心して寝たと思ったら、おっぱいから離されて泣いちゃうんじゃないんですかね?

ゆう0922
お腹いっぱいか温度が高いか低いかでしょうかね
ウチも低いと嫌な顔します

れんるいmama
まとめての返信すいません(*_*)
ミルクをあげなくても母乳だけで寝てくれる回数が多くなってきました!母乳だけで足りてきてるのかもです😌
ミルクをあげる時は、いつもより温度を少し高めにしたら、嫌な顔しなず暴れずに飲んでくれました!
皆さん教えていただきありがとうございます😌♡
れんるいmama
母乳をあげた後寝かせるとすぐ泣いてしまい、欲しがるので母乳だけでは足りてない気がします(*_*)