
2ヶ月の娘がいて、3ヶ月になる女性が、パートを始めることを考えています。夜パートを検討中で、夜泣きや対応について経験者のアドバイスが欲しいです。
今2ヶ月の娘がいます。もーすぐ3ヶ月です👶🏻
今年の4月からパートに出ようかなと検討中です。
金銭的には厳しいわけではないんですが早く家を建てたいのと車を買い替えたりまだ結婚式をしてないとゆうのもあり
まだ年齢的にも働きやすいと思ってコンビニで夜パートを旦那の仕事が3日に1日なので旦那がいる明けの日と休みの日の夜に考えています👮♀️
でもまだ2ヶ月なので仕事を始める時には5ヶ月なんですが夜仕事から帰ってきて夜泣きとかどうなんだろうと思って子供それぞれだと思うんですが経験のある方のお話聞きたいです。
- ひな✌︎(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

little
うちの下の子は5カ月に入った頃から夜中頻繁になくようになりました。そして今現在もです😓
上の子は8カ月になるまで1時間半おき位で泣いてました。

ぽにょん
お子さんはお母さんが一番です💦
夜泣きはその子によると思いますが、生活環境変わると夜泣きしたりします😥
上の子が5ヶ月で保育園にいきましたが、夜泣きしてました😭
日中の仕事はほんとに眠かったです💦
お子さんを旦那さんに任せるってことですよね?
旦那さん休む暇ないんじゃないですかね?💦
-
ひな✌︎
夜泣きがある方の見てると今から不安です😢
旦那は昼まで寝てもらってパートも19時から22時頃までできたらいいなって思ってて🥺- 2月7日

kana
もしかするとお母さんが居ないことで泣いてしまうかもしれませんね🥺
-
ひな✌︎
パートも19時から22時でできたらいいなって思っててでも旦那が娘の泣いてる側にいられるのかがちょっと不安です🥺
- 2月7日

りんご
夜に関しては個人差がかなりあると思いますが、その時期から1歳すぎくらいまでは月単位で様子が目まぐるしく変わる子が多いかと思いますヽ(;▽;)ノ
脳の成長に伴って、睡眠の質も変わってくるみたいなので。
うちの場合は3ヶ月ころに1度朝まで寝た時期がありましたが、その期間は1ヶ月間くらいで、そこから地獄の夜泣きが始まりました。
そしてまた少し収まったかなと思ったところで、30分おきに泣くというのがしばらく続きました。
うちの場合は断乳して夜熟睡するようになりました。
-
ひな✌︎
個人差ありますよね😥
今長いと6時間で短くて4時間は寝ててくれてるのでかなり助かってるんですが夜泣きがどんな感じかまだわからないので少し不安があります😢- 2月7日

はじめてのままり
うちの旦那も3交代ですが
そんなに預けたらしんどいと思いますよ!?
仕事明けの非番ならまだしも
その次の日の夜は旦那さんに休んでもらわないと💦
仕事に支障でませんかね😭💦
-
ひな✌︎
19時から22時でパートを考えてるのでなるべく旦那に負担はないように話し合っているところなんですけどまだやってないからなんとも言えなくて同じ状態の方がいたらお互いの負担とか聞けたらなって思ってるかんじです!
仕事に影響が出てくるようだったら2人で話し合って考え直す方針です🙆♀️
私も無理そうだったらパートはもう少し様子見てとかいろいろ経験してみないとわからなくて😂- 2月7日
-
はじめてのままり
もう少し早い時間でパートは無理そうですか?
夕方とか🙂
旦那さんが緊急の呼び出しあった場合はどうするか
とかもありますよね💦- 2月7日
-
ひな✌︎
時間はとりあえず夜でまた様子をみてって感じですね!
旦那も次の日が仕事でも夜遅くまで起きてたりなので🤣
緊急時や忙しそうな事件があっても呼び出しはないのでそのへんは大丈夫です🙆♀️- 2月7日
-
はじめてのままり
自分都合の夜更かしと、子供相手での疲労は全く違いますからね😂💦
あと、職場が理解あるところだと働きやすそうです✩
旦那さん警察官ですか?😶- 2月7日
ひな✌︎
夜泣きってなにしても泣き止まないって聞いて旦那も疲れてるし私も疲れがあると思って乗り越えられるか不安で😭