
離婚時の財産分与は法律で定められており、通常は半分ずつになります。生活費が止められて困っている場合は、適切な手続きを取ることで解決できます。
離婚したら手元にあるお金は夫婦で半分づつに分けると聞いたのですが、必ずそのようにできるのでしょうか?
まだ離婚していないですが、一緒にやっていけないと言われ、生活費も止められました。
実家に帰って欲しい、お金もないから自分の貯金を切り崩して生活して欲しいと言われました。
なんとか学生時代からの貯金で生活していますが、離婚するなら私の貯金を切り崩している分、あちらのお金をもらわないと困ってしまいます。。
貯金が底つきないか心配です。
- あり(5歳1ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
財産分与は必ずできます!
私も2年前に離婚しましたが、貯金は折半、さらに折半した元旦那の分から慰謝料として200万貰いました。相手が原因だったので…
お子様もおられるようなので、しっかり話し合われて、納得できるまでハンコは絶対押さないようにして下さいね。

ママリ
夫婦が婚姻中築いた財産はたとえ妻側が専業主婦であっても共同財産とみなされるので、折半できますよ!
私の場合ですが、弁護士の無料相談を受け、慰謝料の件など元旦那に話をしました。弁護士をつけると費用が高くつくので、納得いくまで話し合いをして、後で文句を言わせないために離婚協議書を作成し、お互いサインしました。
私も実家に帰ってほしいと言われ、仕事を辞めさせられ、貯金を切り崩して生活しました。
当時子供はいませんでしたが、ありさんと同じ状況で本当にストレスで激痩せしました。相手の一方的な言い分で離婚するのは納得がいかなかったので、離婚したいならこっちの言い分を飲んでもらえるまで離婚しないと伝え、ハンコも押しませんでした。
離婚しなければ、法律上の婚姻が続くうちは、夫婦が別居しても、必要となる生活費をそれぞれの収入などに応じて分担する義務があります。
生活費も請求できるので、一度弁護士の無料相談を受けてみてはいかがでしょうか?
無料電話相談もありますよ!
お子様もおられ本当に大変だと思いますが、お身体に無理のないように頑張って下さい!
-
あり
いろいろ教えていただきありがとうございます!
離婚の進め方が少し見えてきました。- 2月7日
あり
やっぱり弁護士さんをつけた方が良いのでしょうか?
相手が渋っても絶対半分ずつという感じですか?
慰謝料でそんなに取れるんですね!
それを絶対忘れないようにしますね!!