
7月予定日のベビー用品について質問です。現在の準備は短肌着や長肌着、ロンパース、ミトン、帽子、おしりふき、爪切り、沐浴剤、ベビーバス、ガーゼミニタオル、ベビーパウダー、綿棒などです。他に必要なものや哺乳瓶、オムツ、産褥のパンツ、ナプキン、マタニティパジャマについてアドバイスをお願いします。
7月予定日のベビー用品について質問です♪
今の所揃えてある物なのですが、
短肌着4〜5枚 長肌着4〜5枚 ロンパース3〜4枚
ミトン 薄めの帽子 衣類はこのような感じです。
他には、おしりふき 爪切り 沐浴剤 ベビーバス
ガーゼミニタオル (入浴バスタオルセット)??
ベビーパウダー ベビーバス ベビー用の綿棒です。
今はこの程度なら揃えました(;゜0゜)
他にはなにが必要となりますでしょうか?
母乳が出るのであれば完母であげたいですが、
いちよう120mlぐらいの小さめの哺乳瓶も
あっても良いのでしょうか?(粉ミルク一缶も)
オムツは最初新生児サイズを1〜2パック
買っておいたらいいものなのでしょうか?
後、入院準備用品で、私の物もそろそろ
揃え初めようと思っているのですが、
産褥のパンツにナプキンと良く目にします。
それは買っておくべきでしょうか?
後、マタニティパジャマは2着あれば大丈夫ですか?
とても色々不安ですヽ(´o`;
経験談、是非お聞きしたいです(^^;;
- 山谷(8歳)
コメント

退会ユーザー
哺乳瓶普通サイズのほうがいいと思います(^O^)小さい缶の粉ミルクと普通のガーゼと鼻吸い取りのやつあったらいいと思います!ベビーパウダーはいらないかな(°_°)オムツはすぐ無くなるので多めでもいいと思います!!産褥ショーツは病院でもらえました。次の日からは生理用ショーツ履いてましたよ!パジャマは買って持って行ったのですが、暑くてTシャツでいました( ; ; )でも二枚はあったほうがいいと思います!

なな
○ガーゼは多めオススメします👏🏻
吐き戻しや、授乳中によく口から溢れるので😅笑
○完母予定であれば、一応哺乳瓶は1本、ミルクは1缶もしくはブロック状のものを一箱あるともしものときに使えるのであった方がいいです(*'-'*)
○おむつはとりあえず新生児用2パックぐらい買って、生まれたときの大きさにもよりますが、成長具合によって新生児用を買い足したり、またはSサイズにしたりで大丈夫です😊😊
うちは今1ヶ月半でおむつまだ新生児用で全然いけるぐらいですが( 笑 )
○産褥ショーツは2枚程度あれば十分かと!
退院後は使わないです。入院中に看護師さんが悪露や傷の具合を見てくれるのであった方が便利です。寝たままで見てくれるので。
○入院中の洗濯度合いにもよりますが、2、3枚あったらいいと思います☺️
授乳用パジャマでもいいですし、前開きの服であれば何でも大丈夫です。
ワンピース型が1番楽でした(*'-'*)!
-
山谷
とても分かりやすい回答ありがとうございます(*^^*)♪
ミルクは何がオススメでしょうか?又、哺乳瓶は大きい奴を一歩買っておけばいいでしょうか?
オムツも宜しければオススメな
メーカー知りたいです(^^;;♪
前開きはあったほうがいいのですね(*^^*)ありがとうございます♪
その他に、これはあったら良い物はありますか?- 5月18日
-
山谷
すいません一本です!!
ガーゼはミニガーゼをお口に当てるのに使ったりしますよね(^^;;
大きめなガーゼって必要ですか?
沐浴布?でしょうか- 5月18日
-
なな
○ミルクは完母予定だったのでもしものときように妊娠中「ほほえみ のブロック」を買いました。缶は開缶後1ヶ月が期限ですが、ブロックは個別包装なので使いたいときに使えるので便利です♡
結局産後3週間ぐらいで混合にしたのでそのあとは産院で使用されていた「すこやかM1」を買いました(*'-'*)
○哺乳瓶は…そうですね…人それぞれ意見があると思いますが、わたしは小さい方をオススメします。大は小を兼ねると言いますが、もし預ける等なったとき、ミルクをあげなければいけないとき、月齢がまだ小さければ、大きいと不便です…( ´∵` )
○オムツはうちはパンパース、メリーズ、ムーニーを試しましたが、メリーズが1番良く、メリーズを使い続けてます😊✨
でも赤ちゃんそれぞれの肌に合うものがあるので、一概にこれがいい!とは言えないですね( ´∵` )
○授乳用でないのであれば、前開きの方が授乳しやすいので前開きをオススメです。
Tシャツでももちろん構いませんが、新生児は授乳回数が多く、授乳の度に服をまくるのが大変なだけです😅
陣痛中は喉が乾くので
▷ペットボトル用のストロー付きキャップ
あるととても便利です👏🏻
入院中はわたしは出産時に会陰切開し、
▷円座クッション
無しには座れませんでした…( 笑 )
あと夜中の授乳のときお腹空くので夜食買ってきてもらってました😆😆( 笑 )
○沐浴布は、出産後沐浴指導でも言われると思いますが、赤ちゃんは体を包まれてるものがなくなると不安で泣くそうで、沐浴時に服を脱がした後、沐浴布をかけてあげると違うみたいです😃🙌🏻
わたしは3枚入りのを1つ買って使ってました(*'-'*)
ベストアンサーありがとうございます♡- 5月18日
-
山谷
こちらこそありがとうございました♪とても分かりやすく安心する事ができました😭
- 5月18日

じゃありぃ
哺乳瓶はあった方がいいと思いますよ‼
母乳が出るかわからないし、出たとしてもお子さんがまだ新生児で飲むのが下手だったりしますし😅
オムツは1パックだけ買って、様子を見て買い足した方がいいです‼
メーカーで合う合わないありますし😅
産褥パンツはうちの産院では準備物に入っていましたが、よく考えると必要なかったかなーと思います‼
でも産院によって違うのでなんとも…。
ナプキンは夜用を買っておいた方がいいですよ😋
悪露の量も人それぞれなので、2パックくらい買って買い足しでいいと思います✨
マタニティパジャマはどの程度洗濯できるかにもよりますが、3枚くらいあるといいかなと個人的には思います✨
-
山谷
回答ありがとうございます😳
哺乳瓶に加えて、ミルクも一缶あった方が良いでしょうか?
オムツは新生児サイズを1パックぐらい買っておけばいいのでしょうか?(^^;;
夜用ナプキンに、産褥ショーツを買わずに、生理用ショーツで
代用しれば大丈夫でしょうか?😨- 5月18日

ななたま✩︎⡱
私は長肌着はあっても使わなかった!という意見が結構あったので2枚だけ用意して短肌着を7.8枚用意しました^o^
私は後は体温計、(赤ちゃん用より大人用の方がいいみたいです。)フタップ(赤ちゃん本舗にあるおしりふきのフタ)、鼻水吸引器、哺乳瓶、ミルトンを準備しました!!
ミルクは産後様子見でいいと思います(≧∇≦)
オムツは産院で用意してもらえるオムツを使ってみて大丈夫そうなら同じものを、漏れたりしたら違うのを買ってみるという風に助産師さんや先輩ママにアドバイスされました✨
マタニティパジャマは私も2着のみ用意しました^o^
-
山谷
回答ありがとうございます(*^^*)♪
鼻水吸引器とは買って損はないものなのでしょうか?😥- 5月18日
-
ななたま✩︎⡱
2歳の甥っ子がいますが、確か2才前くらいまでは鼻水を自分でかめなかったのでよく使っていたのを目にしました。(甥っ子は鼻炎だったので鼻水多かったです)
西松屋等で5.600円で売ってた気がします✨- 5月18日
-
山谷
わざわざありがとうございます(*^^*)♪今日行く予定なので見てみます♪- 5月18日

じゃありぃ
ミルクは産院で何を使ってるか確認した方がいいですよ‼
産院でよく飲めてるならそれでいいし、イマイチならメーカーを変えるってことも必要になってきます😋
オムツは新生児サイズを1パックでいいと思います‼
ただ最近ムーニー?で新生児でも3000g以下用とそれより大きい用の2種類出してるとCMで見たので、お子さんが産まれてから買ってもいいかなと思います✨
夜用ナプキンに生理用ショーツで代用はできると思います‼
産院のお近くにドラッグストアや西松屋などがあれば、必要になったらその都度旦那様やご両親に買ってきてもらうのがいいですよ✨
それが1番ムダがないと思います😋
ただ、近くになかったり退院してからお手伝いの方がいないなら準備はしておかないといけないですが😅
-
山谷
回答ありがとうございます(*^^*)
わかりました♪ミルクは退院後か
必要になったら買うということにします!!
哺乳瓶と哺乳瓶の消毒液はあっても良いのでしょうか?
また哺乳瓶の消毒液で定番のオススメはありますか?- 5月18日
-
じゃありぃ
哺乳瓶はあった方がいいですよ‼
先ほどもお伝えしましたが、完母の予定でも産後思うように母乳が出なかったり、新生児なので飲むのが下手だったりするとスタートはミルクに頼ることになります😋
哺乳瓶を消毒するものについてですが、ミルトンが一般的かと思います。
ただ、ミルトンも専用のケースを買わないといけないはずです。
私は初めから混合でいく予定だったので、電子レンジで消毒するもの(ミルトンなどのつけおきタイプではないもの)を購入しました😋- 5月18日
-
山谷
混合だとミルトンはマズイのでしょうか😥
- 5月18日
-
じゃありぃ
まずくはないと思います‼
ご自身のスタイルに合った消毒方法でいいと思いますが😅- 5月19日
-
山谷
ありがとうございます(*^^*)♪- 5月19日
山谷
回答ありがとうございます!
もうベビーパウダーは買ってしまっています
哺乳瓶普通サイズが良いのですか!ありがとうございます☹️