
父の葬儀後、母が悲しみから私を非難し続けるため、困惑しています。母は自己中心的で毒親傾向があり、寄り添う気持ちになれません。
昨年父が亡くなり葬儀は近親者のみで済ませた為、先日近所の人や仕事関係の人の為のお別れの会を開きました。
私は今子供と実家に滞在しています。
母の知り合いも何名か来ていて、「お母さん元気?」「すごく落ち込んでおられたもんね」などと声をかけられましたが、モヤモヤした気持ちで曖昧な返事しかできませんでした。
と言うのも…
母は確かにすごく悲しみ落ち込んでましたが、何かにつけて私を非難・罵倒するようになり、家では父が亡くなったあと口論以外の会話は必要事項以外していないからです。
母はもともと毒親傾向があり自己中心的ではありましたが、父が亡くなった後は少しでも気に入らないことがあると、「私の人格はおかしい、人生間違った生き方してきた」等と徹底的に否定されます。こんなことが数えきれない程ありました。
娘の私が母に寄り添うべきというのが客観的な意見かと思いますが、日々こんなのでは全くそういう気持ちにはなりません。
- コニ(6歳)
コメント

けだまぷわぷわ
私は娘だから母に寄り添わないといけないとは限らないと思いますよ
お母様はコニさんにしか八つ当たりできない人なのかな?と読んでて感じました
一番いいのはプロに任せることだと思うので、本当は心療内科とか精神科とか、カウンセラーさんにお母様お任せできればいいのかなぁとは思いますが、、、
お母様に否定的なことばかり言われる環境はコニさんにとっても良くないとは思います
可能なら少しお互いに距離持てる方が良さそうに思いますが難しいですか?
コニ
ありがとうございます。
「よりそわないといけないと限らない」とのお言葉に救われる気持ちになります…。
離れられたら本当いいんですが、事情がありまだ少し実家にいなくてはなりません…。
確かにこういうケースはプロのお力を借りるのが一番良いですね。検討いたします。
本当にありがとうございます。