
1ヶ月の男の子と4歳の女の子を育てる母親です。夫は日勤と夜勤を交代で働いており、平日はほとんど家にいません。子供を入浴させる順番や準備方法についてアドバイスをお願いします。
生後1ヶ月の男の子と、4歳の女の子を、ほぼ1人で育てています。シングルマザーではありません。
旦那は、日勤と夜勤を1週間交代でやっていて、平日は、ほとんどいません。
日勤のときは、7時半~19時半まで、夜勤のときは、19時半~次の日の16時半くらいまでが1人です。上の子は、7時半~13時半までは幼稚園です。
そこで質問ですが、1ヶ月健診も終わり、息子もお風呂OKになったのですが、1人で二人の子供を入浴させるには、どんな順番で入れればスムーズにいきますか?いれる前に準備しておくものや、洗う順番など、こまかく教えてほしいです!
- ゆう(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

まそと
私はお風呂の脱衣場にハイローチェアに着替えの服、バスタオルを設置して下の子を寝かせておいて、先に上の子と自分が頭や身体を洗います。上の子を湯船に入れてから下の子を脱がして洗って下の子と湯船に入ります。出ると下の子をバスタオルでくるっと巻いて、自分はバスローブなどを着て、上の子の着替えをする。髪の毛はかぶるタオル帽子みたいなのをする。下の子のお着替えをする。自分も着替える。髪の毛を乾かす
みたいな感じでやっていました

れあまま
お風呂は旦那が帰ってくるのが遅いのもあり一人で入れてますが、2人目の時はバウンサーにおむつ一枚にしてバスタオルでくるんで待たせてました。
その間に私と上の子を洗って湯船に浸からせている間に下の子を洗ってました。
洗ったらまたバウンサーに乗せてバスタオルでくるんでそのまま私と上の子を拭いてました。
ただ、3人目の子は寒いのもあってまだ沐浴させてます😅
もう少し暖かくなったら上の流れで一緒に入る予定です。
-
ゆう
なるほど✨
私も、寒いし、もたつくと可哀想だから暖かくなるまで沐浴かなと思っていたんですが、大きめ赤ちゃんなのでベビーバスから飛び出てしまって😅
参考にします!!- 2月7日

anchan♡
我が家も単身赴任なのでお風呂はずっとひとりで入れてました😊
下の子を脱衣所でバウンサに乗せて待たせてその間に自分、上の子洗って上の子湯船で遊ばせてる間に下の子脱がせて洗って3人で湯船に浸かって下の子あがってバスタオルにくるんで自分軽くふいて下の子着替えさせてまたバウンサーで待機。
その後、上の子あがらせてふいて着替えさせて最後に自分着替えてました。
上の子4歳でふいたり着替えたり自分でできるなら同時に上がって下の子着替えさせてる間に上の子も自分で着替えたりした方が効率いいかもしれないです🙆♀️
-
ゆう
ありがとうございます☺️
上の子は、髪の毛洗う以外は、自分でできます😉
ただ、下の子のをやってあげていると、急にできなくなったりします…笑
参考にします✨- 2月7日
ゆう
分かりやすくありがとうございます✨
下の子を待たせているとき、お風呂場の扉は開けたままですか??
まだきてないですが、自分が生理のときはどうしてましたか??
質問ばかりですみません😣
まそと
隙間を開けていました!脱衣場が湯気でやられると嫌なので💦寝返りしだすとハイローチェアは使わず床にタオルを敷いて対応しました
生理はタンポンを使うといいですよ😊私はお風呂の時だけ使ってます☺️
ゆう
なるほど✨
開けたままだと、脱衣場が水浸しになりそうだなと思って😅
ありがとうございます☺️