
コメント

mamari
寝ているときの歯ぎしりや食いしばりについては、体の歪みが原因のことも多いそうです。寝ているときは意識がないので、骨や筋などがあるべき場所を探して動かしたり食いしばったりするのだと思います。
体の歪みがひどくなると顔の歪みにも繋がります。腰痛や肩こりなどの原因にもなります。
ストレス発散の話でなくて申し訳ありません。私の心配し過ぎかもしれませんが、気になったので、コメントさせていただきました。
mamari
寝ているときの歯ぎしりや食いしばりについては、体の歪みが原因のことも多いそうです。寝ているときは意識がないので、骨や筋などがあるべき場所を探して動かしたり食いしばったりするのだと思います。
体の歪みがひどくなると顔の歪みにも繋がります。腰痛や肩こりなどの原因にもなります。
ストレス発散の話でなくて申し訳ありません。私の心配し過ぎかもしれませんが、気になったので、コメントさせていただきました。
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
おこめ
そうなんですね😢周りに聞くと『ストレスが原因だと思う』と言われたので、ストレスだと思っていました😭コメントありがとうございます🙇♀️
mamari
ストレスが原因である可能性もあると思います。
イライラしたりモヤモヤしたり、言いたいことを我慢したり...そういう時って、知らず知らず体に力が入っていますよね。特に肩や肩甲骨のあたりと顔。ストレスが直接の原因の場合もあると思いますし、ストレスが原因で肩や背中が固くなっていることが原因かもしれません。更にはそれが原因で骨格が歪むことも。全部繋がっているので、どこかが歪むとバランスをとろうとして、あちこち(全身)歪んでしまうそうです。
ストレスが内臓にくる人も、精神にくる人もいますし...私は4児の母で、下は双子なので、ストレスがあると自分でも気付かぬうちに頑張りすぎてしまうこともあります(^_^;)
私は苦手なのですが...
鏡に向かってにっこり笑って、自分を誉めてあげるのも効果的だそうです。短所は長所に変換してあげるとか(おっとりしているのは心が広いからよ!頭の回転が早いからイライラしちゃうのよね!気持ちの切り替えが下手なのは記憶力がよいからなのよ!等々) とにかく、すごーく頑張っている自分を誉めてあげるとよいそうです。
機会があったら試してみてください(^-^)
おこめ
たくさんのアドバイスありがとうございます🥺!
昔はストレスが胃に来るタイプですぐ胃腸炎になっていました…笑
身体の歪みを少しでも改善できるストレッチやマッサージなどしてみようと思います!後は自分を褒めて楽に育児してみます😭
四児のママさんとても尊敬します!!!しかも双子ちゃん…本当に尊敬しかないです😫
mamari
4人になって、さすがに400%は頑張れず、頑張れるだけ頑張ったら合格と自分に言い聞かせたら、少しだけ気持ちが楽になりました。
ストレスが胃腸にくる人は、繊細な人や真面目な人が多いそうです。みいさんも、きっと、すごーく頑張っていらっしゃるんですね。コメントの言葉から、素直さや優しさも感じます。お会いしたこともないのに、コメントから温かさが伝わってきます。
お話できてよかったです。素敵な時間をありがとうございました😌🌸
おこめ
4人は本当に凄いと思います😢脱帽です…!!
嬉しいお言葉をありがとうございます、涙が出そうです😭!凄く励みになりました!
こちらこそたくさんアドバイスや優しいお言葉をありがとうございました🙇♀️❤️寒い日が続いてるのでお身体に気をつけてください☺️