
初節句の催しについて相談。義母からのLINEで雛人形やお祝いの場について尋ねられた。ごはんはちらし寿司か?考え中。
初節句は、なにか催しはしましたか?💦
無知なので教えてください💦
義母から主人にLINEがはいり、
↓以下やりとり
義母 来月お雛さんやけど、初節句どうするん?
主人 雛人形は嫁の両親がくださった!
義母 くださったんやなぁ!みんなでお祝いの場とかはどうするん?
主人 まだ何も決めてない!
義母 決まったらまた教えて!
義両親は隣の県です。
みんなでごはんを食べたりするものなんでしょうか?ちらし寿司とかですかね。
主人と私と娘だけでちらし寿司でも食べようか?と気軽に考えていました。。
- りくまま(3歳0ヶ月, 5歳10ヶ月)

ぽん
私は両家でお雛様🎎と写真撮って外に食べに行きましたよ🙆♀️🔅
もらったということは
嫁側から旦那側へお雛様は送る形になってるので
そうゆう場をもうけるほうがいいと思います🙆♀️🙆♀️

ゆぴまま
両家来れる人に家に来てもらってお祝いします☺️
お雛さんはわたしのを使って家に飾ります✨
ご飯はお寿司を注文して、あとはテキトーに作ります。(笑)
若者が多いのでから揚げとか😂

柊0803
お近くであればご実家の両親をご招待して初節句祝いをしたり...ですね。
義理両親とも仲がいいのであれば双方お呼びしてお祝い出来るのが1番ですね!
我が家は飛行機距離な為、家族だけでのお祝いをしましたが、近ければ両親を招いて初節句祝いしたかったです!

サーリー
義両親に来てもらい、一緒にご飯食べました😊上の子が好きなので手巻き寿司にしましたよ!
お雛様は私の両親が買ってくれたのですが、うちが賃貸で狭いのもあり、自分達はもう見たから今回は行かないよーとのことだったので、当日は義両親だけ呼びました😊

ネコ
雛人形お披露目のためにも両家の親をよんで、家でごはんを食べました。
ちらし寿司ケーキつくりましたよ🎂
お金があれば、人形お披露目のために家で軽くお茶→外で食べても良いと思います。
コメント