
コメント

退会ユーザー
保険会社によるとおもいますが、精神科は審査が厳しいとうちの加入してる保険会社は言ってました💦←なので、絶対に申告してと

とろろ
難しいかと思いますが、一応申し込んで、だめであればmaruさんの名前でされたら良いかと思います。
-
maru
ネットで専業主婦で税金払ってない人が入るより働いている夫が入った方がいいと書いてあるのを見て、もしダメだったらどうしようか悩んでます💦
- 2月6日
-
とろろ
学資保険を何目的で入るか次第じゃないですかね💡
年末調整で戻る額がどれくらいになるかは詳しく分かりませんが、めちゃくちゃ戻ってくるわけじゃありませんしね🤔
子供が一人立ちするまでにご主人に何かあったときの為の保険としてなら、学資保険より定期で死亡保障を手厚くすれば良いと思いますし、
単純に学費として貯金より利率がいいからっていうのであればmaruさんの名前でかければokですしね😊- 2月6日
-
とろろ
ちなみに↑万一の定期の死亡保障をかけられる場合は、緩和型タイプで審査に出すことになることになると思います💡
学費ためるの大変ですからね😰ご主人と話してベストな形が見つかりますように☺️- 2月6日
-
maru
自分たちで貯めるっていう手もあるのですが、将来マイホームも考えていて、それと子どもの貯金となるとちゃんとできるか心配で💦
あと、利率がいいからっていうのもあります!
緩和型タイプというのがあるんですね?
勉強不足だったのでわかりやすく説明していただきすごく参考になりました!ありがとうございます🥺- 2月6日
-
とろろ
念のため誤解のないよう…緩和型の話は、万一の際の死亡保障のことです!
貯金代わりで、利率がいいし、であれば、maruさんの名前でかけてもいいかなと💡年齢が若い方が月々の保険料も少〜しだけ安くなりますから、ご主人との年齢差によっては今回申し込み済みのものよりもわずかに安くなるかもですね🌟- 2月7日
-
maru
詳しくご説明ありがとうございます!
旦那の方が年齢が2つ下なので月々の金額がどうなるか保険会社の営業マンに相談してみますね🤔- 2月7日

a-mam
ママの名前で入られた方が確実だと思いますよ☺️
-
maru
私が専業主婦なので少し悩んでます💦
- 2月6日
-
a-mam
育英年金付きだと厳しいと思いますよ!精神疾患の方はいつ再発するか分からないので変な話し、自殺の懸念がある場合は保険入れませんので、1度診断されていると死亡保証が付いているものは基本的に厳しいですね!
専業主婦の方でも全く問題ないですよ!引き落とし口座を旦那様の口座にする方もいますよ☺️- 2月6日
-
maru
そうなんですね💦やはり厳しそうですね😵
旦那の口座にできるんですか!?それは知らなかったです!教えて頂きありがとうございます!- 2月6日

退会ユーザー
旦那さん名義では難しいと思います。保険契約するなら、主さんの名義で契約した方がよいかと。
-
maru
私が契約するか自分たちでコツコツ貯金するかで迷ってます💦
- 2月6日
-
退会ユーザー
今回学資保険がダメなら、明治安田生命の「自分の保険」という商品がおすすめです。健康告知なしで、月々貯蓄出来て、利率もまあまあいいです。5年末契約
調べてみてください♪- 2月6日
-
maru
そんなのがあるんですね!
調べてみます!!
健康告知なしはありがたいです!- 2月6日

みゆ
うちは鬱では無いですが主人が軽い手術した後だったので、主人の名前で通らず私の名前で入りました!専業主婦です😊
同じ内容の保険なのに、私に名前変えたら月の金額安くなりました😳
鬱は厳しいと良く聞きますよね😞
-
maru
保険料、妻だったら安くなるんですね!その代わり旦那にもしものことがあってもお金はおりてこないよってことなんですかね!
教えて頂きありがとうございます😊- 2月6日
-
みゆ
そうですね!そんな感じでした😊- 2月6日
maru
ですよね😓
今申告中なのですがやはり難しいですかね💦
退会ユーザー
待つしかないですね😣💦職業(公務員とか)とかで優遇されたり、営業マン次第で融通きいたりもあるかも、、、
手続きしてくださる方は何となくいけそうか難しそうかって感覚はあると思うので、心配なら聞いてみていいと思います!
maru
営業マンさんには難しそうですね。とは言われてます💦
通ると信じて待つしかないですね😂
回答ありがとうございます!