
旦那の扶養を外れてフルタイムにすると、社会保険や税金がかかります。年収150万を超えると控除が少なくなります。他にかかる費用があるか確認したいです。
旦那の扶養をぬけてフルタイムにしたいのですが、
わからないことがあるのでおしえてください😣
↓年間で、
・社会保険に入ると、年収の約17%が社保の支払い
・雇用保険が約4500円
・所得税が約12500円
・住民税32000円
と、150万を超えると配偶者特別控除が少なくなる
を調べてわかったのですが、だいたいこんな感じで
間違い無いのでしょうか?🙄
他にひかれるものがあれば教えていただきたいです💦
- ちゃん(7歳)
コメント

ぽこたん。
あとは年金ですかね🤔

さえぴー
社保の計算の年収の約17%の中に年金保険料も含まれてるかと思うので、引かれるものはそれで全部だと思います💡
健康保険料=9.9%÷2=4.95%
年金保険料=18.3%÷2=9.15%
4.95+9.15=14.1%
多めに考えて17%という数字だと思うので。
-
ちゃん
細かくありがとうございます!
もう1つお聞きしたいのですが、計算してみて
150万−社保(15%)22万5千−その他の約5万=122万5千円
ということなので、150.160万は稼がないと働き損になるということであってますでしょうか?😣?- 2月6日
-
さえぴー
仰る通りです💡
以前細かく計算したことがあるのですが、(住民税の計算が地域により少し違いますが)約155万円がボーダーラインだったと思います💡- 2月6日

しのすけ
150万超えても特別配偶者控除はなくなりませんよー。
段階的に減ってくだけです。
あとは40超えれば介護保険料が引かれますね。
-
ちゃん
調べてみました!段階でした!
ありがとうございます💕💕- 2月6日

ようよう
配偶者特別控除は年収201万までは、段階的に控除されますよ。(一部扶養)
年収150万までは完全なる扶養として配偶者控除が受けられます。
所得税は年収103万を超えたら自分にかかってきます。
-
ちゃん
細かくありがとうございました!!
やっと納得できました〜😆✨✨✨- 2月6日
ちゃん
ありがとうございます😆❤️