※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カルピコ
家事・料理

2歳半の男の子に卵白を食べさせたいが、そのままでは食べないため、他の人の工夫やアドバイスを知りたいです。

2歳半の男の子です。卵がアレルギー克服のため、卵白を食べさせたいのですが、そのままでは食べません。皆さんはどんな工夫をされて食べさせてますか?食べさせ続けないと食べれなくなると言われ頑張りたいのですがなかなか卵白だけでは食べなくて💦ちなみに12分の固茹で卵を作ってあげてます⭐️
こんなものに混ぜてるよ!とかなにか声掛けしてあげてるよってゆうのがあったらぜひ教えてください。

コメント

くらげ

うちの子もそのままでは食べないのでうどんやラーメンのときにスープに溶いてます!

  • カルピコ

    カルピコ

    溶くとゆうのは、生の卵白をうどんやラーメンの鍋の中に入れて火を入れて食べさせるとゆうことですか?

    • 2月6日
  • くらげ

    くらげ

    そうです!軽く混ぜれば卵スープくらいに形が残りますし、素早く混ぜれば形はほとんどスープに溶けて?残らないです。

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません、、気になってしまって、、

    それだと、卵蛋白が残りすぎてしまうので
    アレルギー反応が出る可能性がすごく高いので、
    ゆで卵20分ゆで克服→12分ゆで克服→炒り卵克服
    のあとでないと、
    かなり高い確率でアレルギー反応起こしてしまいます😅


    卵はどれだけ熱を加えてあげれるかで、
    アレルギー反応を抑えやすいので、、、

    徐々に火のとおりの甘い卵を食べれるように負荷をかけていく治療をするので、、、

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    卵白を鍋の中で溶くのは簡単ですね。でもうちは負荷試験をした病院から固茹で卵をと指導を受けて、このやり方を聞いたことがなかったのですが。病院で聞かれたのですか?

    • 2月6日
  • くらげ

    くらげ

    煮込んでもだめなんですかね!?無知ですみません!

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    そーなんですね。詳しく教えていただきありがとうございます😃

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    火のとおりが違うので、まずはゆで卵スタートで、
    お湯でとくのはいっちばん最後になります、、

    あと、何グラムの卵を摂取してるか(出来高)が測れないので、
    どのくらい蛋白が残った卵を
    どの量食べれるか分からないので、もし食べられたとしても、
    負荷を続けられないので、治療にはならないんです、、(T_T)(T_T)

    • 2月6日
deleted user

うちの子も食べませんでした。
しかも徐々に量増えていくから大変ですよね。よくわかります。

うちの子は見た目でも騙されるタイプだったので、
小さく潰す?すりつぶす?して、
白いご飯の片隅に固めておいて、
ふりかけとか納豆を上にかけ、少量のご飯とまぜながら
卵を食べきるまでは食べさせてあげて、

食べ終わったらあとは自分で食べさせてました!!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ゆで卵じゃないとダメだし、
    量は増えていくし、でたいへんですが、
    必ず規定量食べないといけないので
    最初に親が見ながら、騙しながら
    食べさせた方がいいです!(  ˙º˙  )


    機嫌のいい日は多めのケチャップでも食べてくれる日がありました!


    12分ゆで終わって炒り卵になったら、
    ケチャップで食べてくれてました!

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    そーなんですよね。量を増やしていくと大変だし、2歳半だとこっちの思惑も分かってしまって食べない!の一点張りになったり、、、。
    ケチャップとマヨネーズ、うちの子あんまり好きではなくて揚げ物もなにもかけないで食べてるぐらいで、、、😰

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    負荷試験して、何グラムって決めて進めていってる感じですよね?多分、、

    それだとなんの料理にも入れられないし、、(T_T)

    ホント大変ですよね、、
    うちはゆで卵のときはほんとに
    騙しながらしか食べさせられませんでした(T_T)

    少量のカレーライスに混ぜて
    確実に食べた量を確認するためにその分は親が食べさせるのも食べやすかった気がします!


    我が家はやっと炒り卵です
    一切半から初めてやっと次、炒り卵全卵です。

    やっと終わりだーー!!って感じなのでほんとにお母さんのつらさ分かります、、


    食べてくれなくて怒ってしまったこともありました(T_T)

    あとは親としては気持ち悪いけど、チョコレートアイスに混ぜたら食べるよって先生はいってました!チョコ禁止してたので試してないですけど、、笑

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    そーなんです。4gまではハンバーグに混ぜて食べさせてたんですけど、下の子の妊娠、出産とあってなかなかやってあげられずに、最近は卵白入りのハムとかソーセージとか、あと唐揚げとかも食べさせたり、卵ボーロの数を増やしていってあげるとかしか出来てなくて💦
    で、4gは大丈夫なので、5gを毎日しっかりやり始めようかと思ってるんですがなかなか食べてくれず😰

    子供さんは今おいくつですか?保育園などは通ってますか?

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    食べてくれないと増えないし、、大変ですよね、、

    来月3歳で、4月から幼稚園です!
    なので、ギリギリ給食間に合いました(T_T)

    さっき夜ご飯で炒り卵1個初めて食べたので
    今日症状なしならあと2回食べさせて解除になります(T_T)(T_T)


    進み方って、3回成功の、30%増量ですか?

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    炒り卵1個食べれるなんて羨ましいです😃
    今はまだ通われてないんですね💦うちは今保育園に通ってるんですが、ほんとは朝食に食べさせたいんですが、園の先生から夜か休みの日に食べさせてくださいって言われてしまって。でも、その時間って病院やってないですよねって思ったんですけど、先生も預かってる時に何かあったらダメなのでとゆうことだと思うんですけど💦ほんと困ります💦今、給食はアレルギー対応してもらってます。

    卵の進め方は、引っ越しで病院を変えてしまったので新しい病院では、まず少しづつたべさせてってゆう指導しかもらってないので、同じgを3日ぐらい食べさせて増やして行こうかと考えてたんですが、、、

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初は20分ゆで0.3でアナフィラキシーグレード4でした😅

    そうなんですね、、それなら安全性をみて、うちのやり方ですが
    渡しますね!
    増やすときだけ出る可能性がありますが、安全な量なので
    いきなり息が出来なくなるほどひどいというのは出たことないです!

    アナフィラキシーグレード1.2くらいしか出なかったので
    参考までに、、。


    その指導って適当ですよね、、
    うちも最初そうでした。
    ハンバーグとか食べさせてみてーとかそんな感じで、、
    でも、アレルギー科の先生に
    ちゃんと食べれるようにしたいんです!って行ったら
    負荷試験してくれて
    進め方を教えてくれました、、
    そこまで言わないとちゃんとしてくれないのかよって感じなんですけど、、

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    Bがこれです

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    アナフィラキシーグレードと、

    手書きですみません。隣に対応が書いてあります

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    ほんとにご親切に教えて頂きありがとうございました😊すごくしっかりやられてみえますね😁ぜひ参考にさせて頂きます。これはやっぱり原則毎日続けてやるって感じですね。AとBはなにを基準に選ぶんですか?

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    20分ゆで1g~全卵→12分ゆで1g~全卵→炒り卵1g~全卵 おわりです


    Bはすぐに反応の出てしまう子で、
    Aで進めて、グレード1を繰り返す→Bへ以降

    グレード2→1段階減量→それでも2がでる→Bへ以降

    グレード2.3を繰り返す→半分に減量、Bへ以降or中止


    になります!


    基本的には、2、3が出た時に電話連絡だったり受診をするので
    そのときにBにしよう、という感じになるみたいな感じです、、伝わりますかね、、?


    アレルギーのクラス4、5、致死量0.3の息子でAで進めたのでAで大丈夫だと思いますよ!

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    すごくわかりやすく説明して頂きありがとうございました😊
    あんまり卵アレルギーの子が周りにいないので、詳しく相談できる友達がいなくて悩んだりしてたのでいろいろ詳しいことを伺えてよかったです😃ありがとうございました😆

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ぎもんがあればまたいつでもどーぞ!

    • 2月9日
ママリ

うちのかかりつけの先生はつなぎで使ってみていいといわれたので
卵一個使ったハンバーグを10個くらい作って半分から食べさせました
なので最初は20分の1くらいの量ですね
つなぎで使ってはだめだったらすみません💦

  • カルピコ

    カルピコ

    医者によってはいろんな見解があるんですね。ありがとうございます😊

    • 2月6日
ママリ

食べなくなりますよねー😭
うちは茹で玉子を炒飯とかに混ぜたりしてました。大きいと感触が嫌なのか吐き出されるので……すり潰したのを炒飯に混ぜたり……好きな物、うちの子はカレーとかに同じくすり潰したの入れて混ぜ込んでました😅

  • カルピコ

    カルピコ

    うちは刻んであげてたので、すりつぶしてみます😃今は卵克服されましたか?

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    うちのはそこまで酷くなくて……つなぎに使っているのや、炒り卵はいけるけど、マヨネーズはまだ無理みたいです😅

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    炒り卵が食べれるのはほんとに羨ましいです。卵を食べれないから朝食メニューがほんとに悩みます💦炒り卵とかよりマヨネーズはやっぱりダメなんですね💦

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    マヨネーズが、卵アレルギー卒業。と、言われました😭
    炒り卵も、炒飯に混ぜたりしないと食べないです😅つなぎで卵使ってる物が食べれるようになった時が、大分楽になりました😥

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    マヨネーズの卵は加熱されてないってことなんですよね?たぶん💦揚げ物とかはつなぎに卵使ってありますもんね😰

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    揚げ物の繋ぎは、あげてるからかな?結構大丈夫だったりするんですよねー……天ぷらとか?いけるけど、ハンバーグとかで、蕁麻疹でたりしてました……加熱が大事なのかなーと😅

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    加熱は大事ですよね😃ハンバーグは中までしっかり加熱か難しいですもんね💦煮込みハンバーグならいいかもですね😁

    • 2月6日
あべっか

私のかかりつけもハンバーグやホットケーキのつなぎとして入れて食べさせてみてというスタイルでした!

ハンバーグの場合はよく焼いてから更に煮込みハンバーグにしてしっかり火を通してからにしてねという指導でした。

因みに娘は卵白クラス6、卵黄クラス4で、とりあえず卵黄だけハンバーグに混ぜ、6等分して、1つずつ試してみてくださいて感じです。(これをクリアしたら全卵つなぎになります。)

後は、お腹慣らす為におやつで卵黄ボーロとかちょこちょこあげてます。

私はあまり量は気にしてなくて、食べ続けるのが大事なのかなと思ってるので何かしらの形で摂取するようにしてます☺️(体調によっても反応は変わりますし💦)

色んな考え方があると思うので、参考になれば幸いです。
お互いに克服出来るといいですね🍀

  • カルピコ

    カルピコ

    私も食べ続けるのが大切だと指導をうけました。あと、皮膚科で小麦と一緒に食べるとアレルギー反応が出にくくなると聞いたので、卵ボーロを毎日ひと粒づつ増やしていく感じでやってます。でも、お菓子が大好きなのに食べて欲しいお菓子はなかなか食べないんですよね💦おっとっとが食べたいとか言います😰💦

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    今、保育園は通われてますか?

    • 2月6日
  • あべっか

    あべっか

    今は幼稚園通ってます!

    小麦と食べると反応出にくいんですね!知らなかったです💦相殺するんですかね🤔

    確かに食べてほしいのは食べてくれないですね💦小麦は大丈夫ですか?うちはアンパンマン大好きなので、アンパンマンのミニスナックパン食べさせたりしてます☺️あれも卵入ってるので✨

    毎日続けてるの偉いです😱私はほんとにざっくりで、食べたくないて時はもう諦めてしまいます😵

    • 2月6日
  • カルピコ

    カルピコ

    小麦は大丈夫です😁ほんとに卵だけなんです💦いやいや、私もざっくりすぎてほんとに食べれるようにさせてあげられるのかほんとに自信がなくて💦子供のために頑張らなきゃいけないのに😰アンパンマンのスナックパン試してみようと思います😁
    保育園通ってて、卵は朝食に食べさせてますか?うちは、園の先生から夜か休みの日に食べさせてくださいっていわれたんですけど、その時間って病院やってないしって思って💦でも、先生も預かってる時に何かあったら困るからだよなぁって理解も出来るから困ってます💦

    • 2月6日
  • あべっか

    あべっか

    小麦大丈夫なんですね!そしたら是非スナックパンお勧めします☺️軽食にもなるし、卵の含有量もそんなに多くないので✨
    不安になりますよね、でも下のお子さんまだ3ヶ月、とっても大変です‥!!アレルギーてとっても神経使うし、気負いすぎないでくださいね💦カルピコさん今でも十分頑張ってます❗️
    お子さん3歳前だから食べてくれないとか多いと思いますが、うちの子は3歳4ヶ月頃から物分りだいぶ良くなりました。もう少ししたら今より素直に食べてくれるかも‥👍️


    保育園のいうことも分かりますがやっぱり平日の朝がいいですよね‥💦うち実は小麦もクラス4で、朝食は最近アンパンマンのスナックパンです💦本人が食べたがるので😅確実に大丈夫な量だけ食べさせてます😌

    • 2月6日
あべっか

スナックパン、卵の含有量少ないと書いてしまいましたが、今表を見たら1本辺り53㎎なのでわりと多いですね‥💦

  • カルピコ

    カルピコ

    53mgだったら全然少ないと思います😃卵白4gは食べてるので😃

    • 2月8日