
退院したばかりで2人目の赤ちゃんのお世話が忙しい中、上の子と遊ぶ時間が取れず寂しい気持ち。前向きになる方法やアドバイスを求めています。
2人目を出産し退院してまだまもないです。旦那や実母が協力して上の子の面倒や家事を手伝ってくれており、とても助かっています。
しかしその反面で、自分が上の子とたくさん遊んであげられない事やお外に連れて行けない事が何だか辛く、私といるよりお父さんとおばぁちゃんの方が楽しい…!と思っているだろうなと悲しくなります。
今は、自分の身体を休める事と下の子の授乳が優先なのは仕方のない事、産褥期が終われば、またたくさん遊んであげられるというのは頭では理解しているつもりなのですが、何だかふとした瞬間に寂しくなり、涙が出てきます。
同じような経験のある方はいらっしゃいますか?
また、前向きになれる方法やアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します!
- ママリん
コメント

マーブルチョコ
上の子たちを産んだときの年齢差が同じくらいです🙂
私はそこまで気にしてる余裕はなくていつの間にかこどもたち大きくなっちゃいました🙄こどもはそれほど気にしてないと思います🙂

ぶんこ
私2人目出産して、もうすぐ退院です。
オッパイは沢山出るのに全然飲ませられなくて苦戦しています。
家に帰ったら絶対大変だろうなと思っています。
主様と同じような状況になると思います。
けど、下の子にしっかり栄養つけてあげて、丈夫に育ってもらい、お兄ちゃんと沢山遊べるようにしてあげましょうよ!!
そしたらもっともっと色んな笑顔見れるし、その笑顔は主様が与えてあげられたと思えませんか!?
私も頑張ります!!
乳首硬くてめっちゃ飲みにくいし37週3日で産まれてまだまだ眠たそうで、体重どんどん減っちゃうし😭
頑張りましょう!!
-
ママリん
下の子は同級生、上の子も年齢が近いですね!
そうですね✨上の子の為にも下の子の育児頑張ります✨
私は母乳は、ぶんこさんの反対で入院中は充分な量に満たなく、ミルクを足すことになりましたが、上の子も1ヶ月後からは完母になれたので、完母目指して頑張りたいと思います!
コメントありがとうございます(*^^*)- 2月9日
ママリん
今までは自分が1番子どもの楽し気な表情を見ていられたのですが、今は旦那や実母にこんな事があった!こんな顔をしていた!と話をされると、聞いていて微笑ましく思う半目、自慢のように感じられて悲しくなってきます。
コメントありがとうございます✨