
コメント

ぽよ
通えそうな範囲の保育園全部書く!
小規模保育園とか2歳クラスまでの保育園の方が入りやすかったりもする。
とりあえず横浜保育室や認可外の申し込みと併用する。
(併願不可とは言われますが皆さん併願して認可受かったらキャンセルしてますよ)
極力早く職を見つけて仕事の内定届けとかあると有利だそうです。
そのくらいです。
認可が良いなら審査は全部区役所でランク別で決まるので保育園見学とかいっぱい行っても有利なわけじゃないです。

リンダかぁちゃん
2回の保活をして思ったのですが、小規模保育園を第1希望にすると入れる可能性が高くなるのかな?と思います。
-
マママ
小規模保育園を優先するのが良さそうですね!
ありがとうございます😊- 2月6日

退会ユーザー
友達の保育士さんが
駅近ではない保育園で働いてて
昨年1歳7ヶ月の子が入ってきたと言ってました!
たぶんお父さんもお母さんも働いてたと思います💦
駅からかなり離れてます💦
-
マママ
駅から遠い保育園の方がやはり人気はなさそうですよね。
ありがとうございます😊- 2月6日

退会ユーザー
激戦区といっても、駅遠の小規模であれば入れる区や、駅遠で不人気の園でも入れない区もあります。
とりあえず、通える範囲の保育園は全て希望を出し、認可外にも申し込んだ方が良いです。認可外に通わせれば、加点がつくので、認可に点園出来る可能性はあります。
まずは認可外に問合せしてみるといいですよー!
-
マママ
まずは認可外に問い合わせですね。
あとは認可書けるだけ書く!ですね。
ありがとうございます😊- 2月7日

退会ユーザー
横浜市で激戦エリアで4月からありがたいことに決まりました。
園庭のある駅近で家から近い園で
とても助かりました😢
小規模保育園は第5希望から第8希望まで3つくらい書きました。
保育園には育児支援で遊びにたまに行っていたくらいで、正直見学には行ってません......😅
ただ、職員が何人もやめたりしている園ですとか新しいチェーン店並みに多い保育園は書きませんでした。
-
マママ
保育園決まって良かったですね!
しかも駅近、家近!
コメントありがとうございます😊- 2月20日
マママ
ありがとうございます!
保育園入れるかわからないのに仕事採用される気しないし、でも保育園入れそうにないし...仕事したいのに、と悩んでいました。
小規模優先で、たくさん保育園書くというのが良さそうですね。
助かりました😊