
コメント

まぬーる
私のお友達はそうです。。
保育関係者でもありますが、行事日程の日取りそのものがガッツリかぶるか、うまくずれるかのどっちかで、まあまあ大変じゃないですかー?😅

おかあさん
1号だと延長使っても勤務時間がキツいので、やはり2号で受かったのは最高にありがたい事です😄
1号の長女は復帰と同時に小学校なので問題ないとして…。
三女もこの4月から小規模が受かったんですよ✨なので3人別々(笑)でも受かった事が本当にありがたいと思ってます😄✨三女は3歳から次女と同じ園の2号の流れかなーと思います😊
1号から2号へ移るのも、やはり3歳児から4歳児へ持ち上がりが多いので、その中から退園が出ない限り狭き門だと…💧
辞退したら?と言われたのは長女と同じ幼稚園に通うお母さんで、あまり保育園事情を知らないのかな?と思いました。
長女の園長先生に話したら、絶対辞めない方がいいよ!勿体ない!と言われました😄
預け先が決まって喜んでる最中「辞退」の言葉を聞いて、その選択肢もあるの…?💦と戸惑いましたが、スルーですね!
ありがとうございます!何だかスッキリしました😄✨✨
おかあさん
コメントありがとうございます!
いらっしゃるんですね!
長女の進級式(保護者参列)と次女の入園式、運動会、もしかしたら発表会もかぶるかもらしいです😌
大変ですけど何とかする覚悟です(笑)
次女はこの4月入園で私は4月出産からの育休です。
1年育休だし大変だから辞退したら?とちょっと言われちゃったんですけど、令和3年4月復帰の時に4歳児から入園決まる保証はないし…。
辞退したら?と言われた事にモヤモヤしてます💧💧
まぬーる
います!けどやはり、どちらかの園に兄弟全員を寄せる方向で、みなさん調整されますよ😃激戦区だと入るのも大変ですが、
あとは、3歳さえ過ぎてれば、二号じゃなくてわざと1号で入園させておくのもありかなと思います!
あとあと二号にかえるってテクができるところもあります!
いやー、四人産むのであれば、そのうち上二人は入園してないと、生活回らないですよね!なんなら三番目も早く入園したほうがいいですよ!笑
四人生んだ友達は、どんどん送り出してました🎵
辞退はきついですよね。
育休ならっていうけど、それは甘いですよね先生!笑
別々の園だからきついとかじゃなく、とにかく家に人が増えることが私はきついと思ってるので、嫌なこと言う人もいるかもしれないけど、スルーでいいと思いますよ!
まぬーる
あっママ友さんが言ってきたってことなんですね!
うちもこども園に入れてますが、ママさんの中には、いろんなかたがいますね😅
こども園だと家庭状況がピンきりかなって感じてます。
話してて話が合わなくなってきたら、あーこの人とはここまでの付き合いだなって思ったほうがいいかなって感じてます。世間話しかしないことにしたかたが、私は何人かいますよ(゜〇゜;)
幼稚園籍のお子さんもいるわけなので、親の考えとして、3歳までは自分の手元でみたいのよーとか、小学校に上がったら働きたいからワーママとかあり得ないみたいなかたもいれば、
シンママだっているし、
低収入なかたも混在しているのが、こども園かな…と。。
でも制服があるとか、お勉強系のこども園だと、質は良くなりますけど変わった親が比例して多くなりやすいかなっても思います😁💧
結局私は、自分に合う人としかお友達じゃないです笑。
どうにも話が平行線になるのがわかると、あえて適当にあしらったり、ど真ん中のラインの意見でまとめて終わりにしたりとかしました!😁💧
おかあさん
返信場所を間違ってました!すみません💦
そうですよね。こども園(教育部分)は専業主婦かパートさんが多いのかなという印象です😊💦そもそも保育部分の枠が圧倒的少ない園なので💦
私は今たまたま育休というだけで、今までは保育園に預けて働いていたので周りとの温度差は感じています😌
本当に、合う人としか話さないです私も(笑)