※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しま
家族・旦那

先日出産しました。義母から、義理両親からのお祝いのお金を頂きました…

先日出産しました。義母から、義理両親からのお祝いのお金を頂きました。義父はその場にいなかったため、2日遅れてしまったのですが御礼の電話を入れました。「お祝いありがとうございました。御礼が遅くなってすみません」と。(すぐに連絡入れるべきだったのですが義父は必要以上に話が長く、面倒で後回しにしてしまった)
そしたら色々言われました。
・礼の電話が遅い。電話1本すぐできるはずだ。
・私は出産する際、来られるとプレッシャーになるし夫だけにいてほしかったので、出産後にすぐ、事後報告にしたのですが、何故入院した時に連絡をよこさなかったのか。「ほうれん草」という言葉を知ってるか?義兄にも入院したと連絡すべきだ。
・出生届はいつ出すんだ。そういう事もほうれん草するべきだ。


等々…。
「すみませんでした。気をつけます」と伝えました。
御礼の電話が遅くなったのは申し訳なかったけど
、他の話は息子である夫に言う事なんじゃないかと思い、モヤモヤして後々涙が出てきました。
夫には、また義理両親から私に直接文句言ってくるような事があったら、もう距離置きたい、とまで言ってしまいました。
産後で気持ちが不安定になってるのかもしれないけど…みなさんどう思われますか。

コメント

りんりん

産後の疲労と初めての育児でバタバタしている時に報連相なんて義父さん仕事人間なんですかね🙄
お礼以外は全部旦那さんが対応でいいと思いますよ。
あなたがわざわざ教える必要はないと思います。
旦那さんから聞いてないですか?伝えるように言ってたんですけどーって任せちゃいましょ!
ママは初めての子育て必死なんだからストレス溜めずに義父はシャットアウトしましょ!

れみ

器のちっっさな義父ですね😂
私でも嫌になって泣くし、ずっと恨みます…!笑
ご指摘のとおり、息子に言えし!

お祝いのお礼、忘れてたわけじゃないんですから口出すなんて(しかも嫁に)出しゃばりすぎですし、出産っていう一大事にほうれん草とか。。
業務じゃないんだよ!

そもそも適切なタイミングでほうれん草、必要かもしれませんが、あくまで「必要だと思う人に対して」です。
義家族はそうじゃないんでしょう。

そんな方なので、入院する前に連絡されてたなら出産の時にも何かしら嫌な思いをされたでしょうね🤣🤣
連絡しなくてストレスが少ない万全な状態で出産に臨めたので大正解です💮🌈

産後のホルモンバランスが不安定とか、ガルガル期とかいう言葉もありますが、「ただの嫌なおじさん」ですよー😅😅😅

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます🥰お疲れ様でした✨
無事に生まれてきてくれてこんなに幸せな時はないのに、嫌な気持ちにさせないでほしいですよね😓
私からすれば義母にお礼を言って、別で義父にもお礼をちゃんと伝えてる時点で素晴らしいです😂✨✨笑
義父はすごく厳しい人なのですかね😓でも本当におっしゃる通りご主人に言うべきことですよね。こっちはそれどころじゃないわって思います😫
サラッと受け流して今は息子さんのことだけ考えて下さい💕

ひろppp

出産お疲れ様でした。
謝る必要ないですよ!
育児に忙しく、お祝いもらっても連絡するのが出来ませんでした。
ってか、相手の親が配慮すべきです!!
私は内祝いで義母と揉めたので、義理の親戚からは一切もらっていません。
未だに引きずっています。
ストレスになるくらいなら必要以上に接することないですよ!

deleted user

義父こら!!!
出産してからの数日くらいそっとしたれよ、、、
ほうれんそうしってるか?腹立ちますね。ほうれんそうもこまつなもチンゲンサイも知っとるわ💢って言い返したいくらい。笑
いいですよ、そもそもホウレンソウなんて言われなくたってきちんとする方だと思いますし、
なんかちょっとすぐ言って欲しくて拗ねてる程度のことだと思いますよ。
産後ほんとにきつかったからなあ、、私だったらキレちゃうな〜☺️とおもいました。笑
恩着せがましい小さい男と思っておきましょう。

ゆん

お金に関してはもらったその日にお礼の電話を入れた方が良かったかなと思います😥
その他に関しては旦那様が自分の親に連絡するべきですね
陣痛きたとか、産まれたよ!とか一言でも良いから言うべきでしたよね…
旦那様がちゃんと連絡取らないのがダメだと思います。
しまさんは悪くないですよ!
必要以上に連絡とる必要が無いです😊

はじめてのママリ

旦那さんが連絡してないんですか?
義父むかつきますよね!
男は子供産んでないから産後どれだけ身体がきついかなんてわかってないんですよねー

deleted user

死ぬ思いで生んで義父のその態度は、ないですね!

min

そもそもお祝いのお礼も旦那がすればいいし、産後大変なのに律儀だなと尊敬しました!
私は義親と直接電話などのやり取りは一切しません。何度かかかってきても無視してたら旦那に電話くるようになりました。
今は体も精神的にも一番大変な時期ですので、義親は一切シャットアウトしていいと思います!!私も産後にしょっちゅう来る義親にキレて旦那に言ってもらいました😱

  • min

    min

    もしまた言われたら義父さんに、思いやりって言葉ご存じないですか?と言ってやりたいですね😥

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

産後にそれは、酷いです!!
報連相を重んじるまえに、思いやりを学べ!って感じです。産後が大変なのは時代も関係ないし、孫を見せてもらえるんだから感謝しろ!ですよ。

しま

みなさま
まとめての返信ご容赦ください。
コメントありがとうございます😭😭✨
ささいなことに敏感になり、ナーバスになっていたので
優しいコメントに、すごく救われました。私も至らないところはありましたが、あまり気にしないようにして、旦那に任せます。
みなさん本当にありがとうございました🙇✨✨