![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘は4月に一年生になります。勉強が苦手で、カタカナや数式が理解できません。先取り学習を試みましたがうまくいかず、落ちこぼれるのでは?
4月に一年生になる娘がいます。
3月生まれで、さらにのんびりしたタイプなので全然勉強が捗りません。
ひらがな と数字は読めますが、カタカナは読めないし+−はどっちがどっちかわかってません。
式を読んで、といっても
しきってどれ?
という具合です。
口出しすぎるとうるさい!話しかけないで!とブチギレ。
分からない事を思考放棄して投げ出してしまう事が多いので、授業について行けるように先取り学習したいのですが全く上手くいきません。
落ちこぼれてしまうんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳, 10歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は育休中ですが、勉強に特化した学童で働いています。
同じ学園内に幼稚園もあり、園児と接する機会もあります。
確かに幼稚園児の時点でひらがな片仮名が読める、計算が出来る、そういう子もいます。
逆に学童に何も分からず入ってくる子もいます。
式ってなに?って子、結構いますよ。
(実際、式というか計算が出てくるのはもっと後ですよね?)
別に分からなくて良いと思います。先取りなのですから。
文字が分からなければ毎日ひらがな片仮名表を見て勉強します。
式が分からなければ、これが式だよって何度でも伝えます。
じゃあこれはなに?とふいに聞いたりもします。問題以外の事で。アウトプットが出来るか。
「 式」と正解出来たらすごいねと褒めます。
分からなければ難しかったね、と教えます。
でも無理強いはしません。
そのこの子のペースに合わせて、かつついていけるようフォローをします。
こちらが焦っても子供はいやがります。
![ひなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなママ
お受験するとかでなければ、無理に先取りする必要はないと思いますよ😊
親が子供に教えるとどうしても厳しくなってしまうため、勉強させるのであれば習い事などの方がいいかなと思います💡
私は教育関係の仕事をしてますが、将来娘の勉強については聞かれたら教えるけど、基本お願いしようと思ってます‼️
![ベリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベリー
大丈夫だと思います!
一年生になったら学校でちゃんと基礎は教えてくれるはずです!
教え方も大事なので学校に任せていいと思いますけど😊
コメント