
1歳9ヶ月の子供が言葉が遅いことで不安と焦りを感じています。発達が遅いのか心配です。健診で追加の相談が必要だと言われました。
1歳9ヶ月で言葉が全然出ないです…😢
アンパンマン→ぱんぱんぱん
バナナ→あなな
などは言いますが、、
1歳半健診の時に
理解してるなら大丈夫だけどちょっと言葉が追いついてないから
また電話して確認させて。
と言われてしまいました😔😔
保育園も待機でいけてないし
あたしの育て方が悪いのかなーと思ったり
ちょっと焦りと不安でいっぱいです😔😔
やっぱり発達が遅いのでしょうか…
- みー(4歳9ヶ月, 6歳)

ひーこ1011
2才すぎで喃語しか話さない子がお友達にいましたが、ある日突然めーっちゃ話すようになりました。
うちの子もあなな言ってました!懐かしいです🥰
個人差ありますし、絵本見ながらとか、日常の動作の中で、これは〇〇だねー!と話しかけて名詞の認識をしてみえるならば様子見で良いかと思います😊
言葉の早い遅いは親がどうにかできることではないですし、貯めて貯めて一気に言葉が出る子もいます。
なのでまだ2歳前ですし様子見で良いと思いますよ☆

こつぶ
我が家も1歳9ヶ月ですが
言葉は未だにでません。
バナナを言えるだけですごい👏と思ってます!!
でも、焦りますよね。。(;_;)
わたしも焦って、
更に周りにいわれて
焦ってという感じです。。
そして、会話ができたらなーって思うタイミングもあります。
が、個人のペースがあるのかな?
と信じて、気長に待つことにしています!
いつの日かお母さんだいすきだよ~なんて言ってくれたら絶対泣いちゃいますよね

ちいこ
うちも一歳半検診一言も発しませんでしたよ😭ワンワン、ブーブーとかも言えず…指差しもほとんどできない感じで落ち着きもなく…💦
保健師さんには「あれ取ってきて!」とかは通じてるから言葉が分からないわけではなさそう、また電話しますねって言われましたが2歳になり急激に話すようになり今では普通の会話が成り立ちます😂うるさいくらい!笑
あんまり心配しなくて大丈夫だと思います!下の子は今もう単語どころか二語文話すので個人差あります!💦
なるべく支援センターに行ったり、今まで行ったことのない場所に連れてったりして単語をためてあげるといいと聞きました😊語彙の引き出しがいっぱいになってから突然喋り出すタイプなのかもしれません🥰2歳くらいまでは様子見で大丈夫だと思います🙌

よっち
娘も言葉が出ません💦
ママ、パパは言えてるかなと思いますが他の言葉は出ません😣
焦りますよね💦焦っても仕方ない!と言い聞かせますが…
言葉が出てなくても、こちらの言ってることが理解出来ていれば、2歳頃まで様子見で大丈夫と言われました!(一歳半検診で)
今言葉をたくさん貯めていて、ある時ばぁーっと溢れたように出てくるよ、と。
心配になりますが、絵本読んだり話しかけたりして、たくさん言葉に触れるようにしたいなと思ってます☺️
コメント