※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
子育て・グッズ

おもちゃの買い時について相談です。旦那が頻繁に大きなおもちゃを買い与えるため、おもちゃが溢れて特別感が薄れることに悩んでいます。みなさんはどう思いますか?

みなさんはおもちゃ買うタイミングいつですか?

わたしは大きい系のおもちゃは
クリスマスとか誕生日だけで、
小さい系や絵本とかは出かけた先で必要時って考えてるんですが、
旦那が通常の買い物とかでも大きいおもちゃやぬいぐるみを買い与えようとします。子供が指さした物全部です。
(旦那忙しいので一緒にお出かけできるのも1.2か月に1回とかですが)

毎回買っていたらすぐおもちゃいっぱいになるし、
特別感なくないですか?😵わたしがケチですか?

毎回言い合いになるので
みなさんの意見聞きたいです。

コメント

ぽち

うちも大きい系はクリスマスと誕生日です!
あと夫が遠出したときのお土産とか。
約束破ったときのお詫びとか。

パパに言えばなんでも買ってくれる!
と言う状況にしたくないので。

ママリ

お金よりももう置くとこないので大きいのは特別時だけです🤣
知育系は月齢考えて通常時でも結構買います。
ちなみに夫は父子で出かけるたびに百均やガチャ等で小さいおもちゃを毎回たくさん買ってきます🤷

♡

うーん、他だと入園、
卒業祝いとかですかね😄👍

他にもお金に余裕があるときは
買ってあげたりもあります💓
ずっと欲しい!と言ってたりしたらですね😄🍀

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ

ベネッセやってるので、普段は100均やガチャガチャくらいで殆ど買いません😂
ガチャガチャはアンパンマンブロックで使えるものとか、ごっこ遊びで使えそうな物限定です‼️
他はゴミになるし…

絵本も図書館が自転車で5分かからないので、そこで山のように借りるので殆ど買わないですし…(ベネッセで毎月1冊きますし…)

誕生日とクリスマスだけですよー🙂

もちもち

大きい系は同じく誕生日とクリスマスだけですね。
あと正月はお年玉で1つ好きなものを買って良い事になっています。
知育系は本人が欲しいというより親の都合って部分もあるので、そういうのは特に何も無く買っています…パズル、粘土、ビーズ、絵本、折り紙など。
常に買っていたら喜びも半減だし邪魔だしお金もかかるし、これから欲しい物がどんどん高くなるので今のうちから気をつけておいた方が良いかなって思います^o^

deleted user

クリスマスプレゼント
誕生日ぐらいですねー😅
地元から離れたところに
暮らしていて帰省のたびに
お友達や家族から大きいおもちゃ
買ってもらってます、、、
うちはパズルと絵本は
制限なく買ってあげてます。笑

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

うちは、クリスマスのみです( * ॑꒳ ॑*)
お金ないので(笑)
誕生日はおもちゃ以外で
子どもが喜ぶ実用的なものです✨
今年度は、娘は自転車
息子はゼロワンのパジャマ
でした(●´ω`●)