![うみ🐬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2週間の娘を育てています。母乳が出にくく、ミルクアレルギーの疑いがあるため困っています。おっぱいを嫌がる娘にどうしたら良いか、アドバイスをお願いします。
生後2週間の娘を育てています。
ミルクアレルギーの疑いがあると言われたので母乳で育てたいのですが、母乳がほとんど出ません。。
吸わせていれば出るようになると聞きますが、おっぱいを嫌がるので、途方に暮れています😭
食事を見直したり、たんぽぽ茶やミルクアップブレンドを飲んでみたり、できることはやろうと思っているのですが、他に何かコツのようなものはあるでしょうか😖
ちなみにですが、
産院入院中はおっぱいを咥えてくれていました。
また、わずかながら搾乳できた母乳は飲んでいました。
乳頭混乱かと思い、母乳相談室の乳首も購入しました。(配達待ちです)
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです😥
- うみ🐬(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
第一子の時、
母乳が少ししか出ないまま退院となりました。
そのあとは桶谷式に通って1歳2ヶ月で断乳しました。
桶谷式、場所によっては出張も可能ですし、医療費控除にもなるので1度受けてみられてはいかがですか?
![miichan(22)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miichan(22)
同じく母乳があまり出ない体質ですが吸わせ続けてかなり量が増えました!
私も子供が下手なのか自分の乳首が吸いにくいのか分かりませんが嫌がられることもありましたが、母乳相談室の哺乳瓶を入院中から使い続けてたら吸い方が上手になりましたよ!!
あとは、メデラの乳頭保護器を購入しました。これがまた良かったみたいで、直で吸わせてると乳首が外れてしまうのが 乳頭保護器を使うことによって外れなくなり、しっかりと吸えてました。
あとは、効き目があるかは分かりませんが ハーブティーをいくつか購入して毎日飲んでいます。水分たくさん取ることと、ご飯をたくさん食べることを意識してます!
搾乳も母乳量を増やす手段のひとつと聞き、吸わせたあとも 出る出ない別で搾乳も必ずしています。
色々とやってるように見えますが、案外何日か続けるだけで習慣化して無意識にできるようになります(^^)
-
うみ🐬
母乳相談室、メデラ、ハーブティー、全部一緒です🙌
今日いつもより搾乳できる量が多かったです!
そしておっぱいを直で吸ってくれました😭
このまま頑張って続けたいと思います!!- 2月10日
-
miichan(22)
ハーブティーは母乳量を増やすっていう科学的根拠?はないですが、ストレスが溜まるとオキシトシンが分泌されて 母乳が出にくくなるのですが ハーブティーを飲むことによりリラックス効果があるので 量が減ることは無くなるのかな?と考えてハーブティーはリピートしてます!(^^)
あとは、乳首の咥える深さによっても変わるらしいです。深くくわえた方がたくさん出ると入院中教えてもらいました!
だから哺乳瓶であげる時はとりあえず深くくわえさせるように頑張ってます✨
今更ながらの回答でしたが、グッドアンサー、コメ返 ありがとうございます🥰- 2月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
乳首の角度が合っていないって事はないですか?
いろんな子供の抱え方があるので調べてみてください!
-
うみ🐬
いろいろな抱え方を試したんですけどサッパリ😵
産院での吸い付きは幻だったのかと思うほどです💦
近々産院に行く予定があるので、そのときにもう一度角度等を聞いてみます。。- 2月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
根菜は効きました☺️✨
煮物とか沢山食べたら私の場合は2.3日でもどりました!
-
うみ🐬
根菜ですか!
明日から煮物生活します!- 2月4日
![わかば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかば
独立開業している助産師さんに家まで来ていただいて、おっぱいマッサージしてもらったら、出る量が増えました。ちょっとお金かかりましたが、私は頼んで良かったです😣色々相談もできましたし。
-
うみ🐬
区の制度(?)で、助産師さんに来て頂く機会があるので、とりあえずそのときにいろいろ聞いてみたいと思います😣- 2月4日
![すー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー🔰
私も母乳相談室使ってました。
授乳の度に水分取ってました。1日2リットル以上、今でも飲んでます。
-
うみ🐬
母乳相談室良いですか?
届くのを心待ちにしたいと思います😣
そんなに飲まれてるのですね💦
私昔からあまり水分をとらない方で…
明日から頑張ってとります!- 2月4日
![かちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かちこ
金銭面はいとわないなら桶谷式ですが、友達が通ってて米類、芋(甘いのはダメ)、豆の生活をしてました。肉魚油系はダメ。結構ストイックすぎて精神的にきたようですが混合でやれるくらいは出るようになったと。
ただ初診費用が5千円とかかかりますし、結構制限はキツいです。
産院で母乳外来はないですか?相談してみていいとおもいます。
出張で外来してるところもありますよ!
食事は米や汁物、根菜類、とにかく水分。
搾乳で出ればあげ方も見直してみてください💦YouTubeでも咥えさせかたとかやってます😗✨
-
うみ🐬
!!
だいぶストイックですね😱
ストレスたまりそうなので、病院の母乳外来を検討したいと思います😰
別の方も答えてくださったように、とりあえずは根菜と水分を頑張ります💪- 2月5日
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
私は祖母からお餅が良いって聞いてお餅食べてました!
下の子が乳アレルギーなので何とか母乳で頑張っています!
-
うみ🐬
お正月のが残ってますー(笑)
さっそく今日から食べてみますね!
私も母乳で頑張りたいです😭- 2月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘もずっと上手に飲むことができなかったのですが、縦抱きでももの上に乗せて飲ませたら普通よりましでした!
初めはニップルを付けて1ヶ月間授乳していたら、乳首がかなり出てきて吸いやすくなったみたいです‼︎
あとはウォーターサーバーを頼んで、授乳のたびに水とルイボスティーを飲みまくってます!!!
-
うみ🐬
うちの娘も縦抱きなら微妙に吸ってくれるんですが、産院入院中に比べたら全然で😥
乳首の形が変わった?のか?吸いにくそうにしてるので、さっそくニップルもポチりました!
水分は足りなかったと反省しているので、授乳時間に合わせて飲むことにします🙆- 2月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘が乳製品アレルギーです💧
でも3ヶ月頃から
アレルギー用の粉ミルク?
飲んでましたよー!
-
うみ🐬
うちもアレルギー用粉ミルク使ってます🙆
ただできれば母乳も飲ませたいなと思っていて😵- 2月5日
うみ🐬
やはり桶谷式っていいんですね!
自宅からそう遠くはない場所にもあるので、検討してみます!