
コメント

さおりん
年収ではなく、市民税の金額で保育料が決まりますよ
5月くらいに、旦那様の勤務先から「特別徴収税額決定通知書」というのをもらっているはずなので、そこから市民税の金額を確認して、保育料のランクを確認する、という感じですね🙋
ちなみに、
①2歳児クラスまでは同じ金額
②二人目はその料金の半額
になるので、お姉ちゃんが保育園に通ってたら、その半額だと思っておくと大きく外れないと思いますよ✨
さおりん
年収ではなく、市民税の金額で保育料が決まりますよ
5月くらいに、旦那様の勤務先から「特別徴収税額決定通知書」というのをもらっているはずなので、そこから市民税の金額を確認して、保育料のランクを確認する、という感じですね🙋
ちなみに、
①2歳児クラスまでは同じ金額
②二人目はその料金の半額
になるので、お姉ちゃんが保育園に通ってたら、その半額だと思っておくと大きく外れないと思いますよ✨
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
市民税なんですね💦
市のホームページに載ってたこの市民税は、1年の値段ですかね…?
この表によって確認した値段+で園によって大幅にプラスされる金額などはあるのでしょうか?💦
さおりん
そうです、市民税の金額は一年間の金額です
ちなみに保育料は月額ですよ🙋
園によっては、おむつレンタルとか、布団代とか、行事代とか、かかる場合がありますね
うちは父母会の会費と、たまにある写真販売でしょうか?
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
ありがとうございます🙇♂️💦
詳しくありがとうございます😊
とっても分かり易かったです🙏🏻