
子供は偏食で味覚過敏+発達障害。食事にこだわりがあり、ストレス。義母から批判を受ける。食事内容は毎日同じで悩んでいる。食欲が戻る方法がわからず困惑。身長95cm、体重15kg前後。
うちの子はだいぶ偏食です。
それに味覚過敏+発達障害があります。
こだわりも強く、味覚にも敏感なので
かなり手を焼いてます‥。
一時期色々工夫して料理作ってましたが
ことごとく食べてくれないし、機嫌悪くなるしで
ストレスになりどうかなりそうだったので
今は食べるものをあげてます。(春から幼稚園なのでそれに賭けて🥺)
が、同居の義母に「母親失格」だとか
「虐待」だと言われます。
朝はアンパンマンのパン(プレーン)+ジョア
昼は、あんまり食べないので
マカロニきなこ、ヨーグルト、バナナ、おにぎり俵1個
夜は、唐揚げ+ガレットか、野菜チップス、お好み焼き←日替わりでどれか野菜のおかず?
それにご飯、マカロニきなことかです。
唐揚げとマカロニきなこは必ずで、
・ガレットだとじゃがいも1個食べます。
・野菜チップスは舞茸と蓮根
・お好み焼きは、キャベツのみです。
そんな感じですが、毎日同じで可哀想だとか手抜きだとか
辛いです。どうすれば食べるようになるか
私もわかりませんし、どうすればいいのか…😖
身長は95cmあるかないかで
体重は15キロと14キロ台いったりきたりです。
- ままり( ´-`)(8歳)
コメント

ママリ
うちも上の子が軽度発達で味覚過敏です😭💦💦
食べれないもの食べると吐くので、、
食べれるものだけあげてました😢💦
野菜全般は食べれるけど
お肉は、子豚の味がする…おえぇーみたいな感じです😭
味付けも醤油みりん系は平気だけど
クリーム系、トマト系、コンソメも中華も全滅で…
野菜の煮物ばっか食べさせてましたよ…😂💦
麺は食べれるけどお米も食べれませんでした…
タンパク質、ビタミン類、主食が食べれれば良いと割り切ってご飯あげてました🥺✨
保育園もお弁当持たせてました…
そんなんでも小学生になった今、給食は残さず食べられてます😖✨✨
義母さんは無視した方が良いですよ…昔の世代の人はことごとく発達障害に理解ないと思います💦💦

退会ユーザー
虐待だなんて!!
酷い言い方しますね😔💦
うちは弟が本当に食べない子で親も苦労してきたと思いますが、それでも心配されたりはします😅
診断は順番待ちでまだ先になりますが、発達障害は何かしらあるだろうと言われていて、結構こだわりも強い方かなと思います。
今は身長100程、体重15.5kgです。
あまり小さい方でもなさそうですし大丈夫ですよ✨
うちは元々拒否だったのが、お肉も食べれるもの増えてきましたし、味噌汁の野菜以外本当にダメでしたが食べれる時が出てきました!
うちはハンバーグなど食べられるものが増えてきてから、最近では野菜など苦手なものを混ぜて「美味しい?これは〇〇が入ってるんだよ!食べれるじゃん!凄い!❤」ってべた褒めしたりしてます!
あまり無理せずゆっくり食べれるもの増やしてあげましょ☺️✨
-
ままり( ´-`)
毎日楽をしたいから同じものあげてる、と言われます。
食べないんですもの‥😭
昨日はチャーハン作って
お子さまランチ風に旗とかつけて
クマの形にしましたが、
ギャン泣きで終わりました‥。
元々生まれた時から小柄で
私も旦那も小さいので
そんなものかなぁって感じですが
義母に「ご飯ちゃんとやらないから、小さい」とか責められます‥。
昔は食べれてたんです🥺離乳食のときは🥺
今は、「黄色だからいやだ」「緑だからいやだ」と色を気にして食べません。
お好み焼きにキャベツ以外こっそり混ぜても秒で気付きますし
もうお手上げです😭
食べれるものも増えなくて
焦るばかりですし、ストレスで本当に辛いです‥。- 2月5日

はじめてのママリ🔰
お子さんが食べられる物を食べるのが一番良いと思います‼︎
極度にガリガリだと心配になってしまい身体的には問題ないと思いますし(^^)
友達の子どもで揚げ物しか食べない子がいました!まだ偏食みたいですが食べられる物は増えたようです✨
うちもいっときだけ白い色の食べ物しか食べませんでした💧色の物をあげるとおぇーってなっていました💧
義母は完全無視して良いですよ!嫌がっているのに無理矢理食べさている方がどうかと思いますからね‼︎
-
ままり( ´-`)
そうですかね‥😭
ガリガリではないです。むしろぷにぷにです(;^ω^)
うちも揚げ物は大好きです。
揚げさえすれば、食べるものもあります😅
ですが油が気になって…😖
そういった子でも食べれるもの増えたのは希望持てます😭
うちも、「黄色だからいやだ」「緑だからいやだ」と色にこだわりもあります。
無視でいいですかね‥😭
そうなんですよ。嫌がってるのに
無理矢理怒りながらあげるのって
なんか違う気がして…😖
義母は、そんな私に「怒らないから!」といいますが
怒ってまで食べさせるものかなと‥。ママが怒るから食べる、ってなんかちがいますよね‥😭- 2月5日

さきねこ
それだけ工夫されててすごいと思います!
育児は食事だけではなく、日々頑張っているのにその言い方はひどいです。😡
小学生の発達障害の子を見ていましたが
保育園までは白米しか食べない子や野菜を全く食べない子いますが
給食で指導し友達とみんなで食べることで徐々に学校では食べるようになり
家でも食べるようになりますよ☺️
まだ小さいですし、本能で動きます!それだけ食べれているので今のまま焦らずでいいのではないでしょうか🙋♀️
たまに気の乗るときに違うものを試せたら、少し食べれたら盛大に褒めてあげるといいかもしれません🙋♀️
-
ままり( ´-`)
ありがとうございます😭
お好み焼きも、クマの形に焼くことによって
食べれるようになったんです😭
頑張ってるつもりですが
頑張ってないから食べれない、と言われます😭
そうなのかもと自分を責めて毎日すごく辛くて。
偏った食生活だと頭が悪くなるとか義母に脅されて😭
そうなったら私のせい、らしいです。
無理矢理はあげたくなくて(;_q)
幼稚園に期待してるのですが
(本人も、幼稚園ではお野菜たべれる!)とか言ってるので‥。
義母いわく、「家で食べれない子はよそでは食べれない。恥ずかしい思いしたくないなら食べれるようにしなさい」と入園が近付くにつれて圧がすごいです😭
すこーしは、成長したと思うんです。
前まではプレートに、食べれないものがあると
「どっかやって!やだー!」とどけるまで他のものさえ食べなかったのに
最近は乗せるまでは何も言わなくなったんです…😖
焦りたくないですが、焦らせてくるので‥😭- 2月5日

さきねこ
本当によく工夫されてます😊
無理矢理食べさせてしまうと、食べること自体に抵抗を示してしまうと思います💦
ゆっくりお子さんに合ったペースで成功体験を積み重ねてあげてください!
家では甘えが出ますから(これはいいことです!家庭は甘えられる場所。)外では頑張れるのであれば、そのうち家でも大丈夫な日が来ます😊
話の感じだと義母さんはいい方悪いですがお子さんの成長にとって害です。
偏食で頭が悪くなる(そんなことはないと思いますが)の前に義母さんの言葉にお子さんが傷つけられそうです。。
何を食べたらそんなに頭が固くなるのか代わりに言い返してあげたいです!

ママリ
長男と全く一緒なのでコメントしてしまいました😅私も偏食については悩んでるのですが、すごく努力されてて尊敬です。
うちの長男は野菜、果物、ヨーグルト、ゼリー、ジュース、麺類(たまに食べる)、初めて見るおかずはほぼ食べず、たまに口に入れても結局吐き出します…辛いですよね。水分は水のみです。刻んだ野菜も指でつまんで避けます。
発達障害に理解のない義母が同居なんて本当にストレスかと思いますが、聞き流してくださいね😢私なんかもう諦めて、食べるものしか出してません。お昼は毎日パンです。
全然虐待や母親失格じゃないです。
自分のことを誇りに思ってくださいね✨
お互い、毎日お疲れ様です。
ママリ
すみません。
昔の世代の人みんながみんな理解ないわけじゃないですよね😖💦💦
うちは実母と保育園の先生が理解なくて💦書いてしまいました💦
保育園では食べれないお肉を無理矢理食べさせられて何度も吐いてたので…😭
ままり( ´-`)
野菜全般食べれるのいいですね🥺
食べれるものだけあげてたんですね。
でもうちの子は偏りあるからどうなんだろうと(;ω;`*)
同じく、味付けは醤油、塩、出汁ならokですが
クリーム、トマト、コンソメ、中華、カレー、ソース等すべてダメです‥。
煮物は嫌いで食べてくれません🥺
麺は最近蕎麦が食べれるようになって、うどん蕎麦ラーメンはいけますが
パスタは嫌いです。
たんぱく質はしっかり摂れてそうですが
ビタミンは明らか不足してます(;_q)
小学生になって、食べれるようになったんですね🥺
春からいく幼稚園は、かなり食育にこだわってて
野菜とかみんなで育てて収穫したり、果物なんかも園で育てて
その場で食べたりするらしいです。
そういったので、食べれるようになることもあると言われたので
わずかながら期待してます😭
もう疲れちゃって😭
いや、昔の人には理解できない人多いですよ。
うちの旦那も明らかに発達障害ですが、義母は認めません。
だからか、孫になる息子のことも
何も信じませんし、理解ゼロです‥。
ママリ
そうなんですね…
ビタミン不足なんですね…😭💦
何が別のものでビタミン補えれば、偏食はひとまず置いといても良いと思います😢💦
フルーツとかジュースとかでも😖✨
なんならビタミン剤とかでも良いと思いますよ🥰✨
うちはタンパク質豆腐ぐらいしか食べれず心配しました…😖💦
幼稚園入るとまた変わると思いますよ〜
お野菜育てたりなんて、素敵ですね☺️✨
味覚過敏は好き嫌いとはまた別で、お子さんも本当に辛いと思います…💦
私は病院の先生に、凄くしょっぱい物や例えば虫を食べさせられているような物で本人にとっては凄く辛く、
怒ったり無理に食べさせるのは良くない。って言われました😭✨
成長と共に味覚過敏は少し落ち着くみたいですよ😆✨
大人でも、昔食べられなかったものがオッサンになって好きになる〜とかありますよね✨
そんな感じで味覚も変わっていくみたいなので…
あんまり心配しすぎず、とりあえず食べられるもの食べさせれば良いとおもいます😢❤️
お好み焼きでキャベツも取れている事ですし、
義母は無視しましょ‼️‼️
うちも3歳ぐらいの時は
このまま一生…なんて思いましたが、
私の場合そこまで努力してませんが食べれるようになってきたので😖✨✨✨
大丈夫🙆♀️🙆♀️🙆♀️